私立中学受験科ブログ

TKB48

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。

2016年4月14日と16日に熊本県で震度7を記録しました。

震度7は地震のゆれの大きさを示す階級で最も高いものです。

「震度7」が適用されたのは、

1995年に発災した阪神淡路大震災からです。

以後、2004年の新潟県中越地震、2011年の東日本大震災、

2016年の熊本地震、2018年の北海道胆振東部地震、

2024年の能登半島地震が震度7を観測しています。

こんな大きな震災では多くの人が避難所生活を余儀なくされます。

地震大国であるにも関わらず日本の避難所は遅れているそうです。


断水のためにトイレに水を流すことができない、

非常食の配布はできても温かい食事を用意することができない、

体育館の床などに雑魚寝(ざこね)状態、

という避難所では、

トイレへ行くことをがまんしたり、

トイレへ行く回数を減らすために水分補給を制限したりして健康を害する人、

栄養の偏った食事しかとれなくて体も心も弱ってしまう人、

感染症に罹患(りかん:感染症にかかった状態)した人などが出ます。

細菌やウイルスは床に落ちます。

人が歩くと、それがホコリと共に舞い上がります。

床に寝ていることで感染症に罹患する可能性が高くなってしまうのです。

「TKB48」という言葉があって、

TKBはトイレ・キッチン・ベッドのことで、

発災から48時間以内に避難所にトイレ・キッチン・ベッドを整備することを意味しています。

避難所の設営をイタリアに学ぼうということで話題になりました。

イタリアでは、自治体がキッチンカーを持っていたり、

コンテナ型のトイレカーやシャワーカーなども用意されていたりとか。

「避難所は学校の体育館に毛布を敷いて寝る」

が当たり前でない避難所設営が求められています。

6年生模擬試験の解説授業を行いました。

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。
IMG_3130.JPG
14日(日)に6年生は模擬試験がありました。

昨日はその解説授業がオンラインでありましたね。

通常授業ではありませんから希望者参加でしたが、

たいへん多くの6年生が参加してくれました。

テストのやり直しをした上で受講することは出来ましたか?

自分でやり直した時はわからなかった問題も、

解説を聴いて理解できましたか?

解説を聴いて「わかったから、もういい」とせずに、

考え方が理解できているか、

自分の力でも解けるか、

ぜひ試しておいてください。

月曜日の通常授業では、

基礎復習コース(6年生対象)と予習コース(5年生対象)をオンラインで開講しています。

5年生分野を広く復習したい6年生や、

平日授業をもう少し負担なく受講したい5年生に有益な授業です。

必要に応じてぜひ受講してください。

桜が咲いています。

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。

今日が小学校の入学式の地域もありますね。

明日や来週は中学校の入学式もあります。

今年の桜はちょうど入学式の頃に見ごろとなりました。

PXL_20240404_015827917.jpg

「きっとサクラは咲くよ」

という卒塾生の後輩へのメッセージがありました。

受験学年の6年生は良い桜が見られるようにがんばりましょう!

日本最古の歌集『万葉集』に収められている花をよんだ歌は、

秋の萩と春の梅が多く桜は少ないそうです。

梅は中国から持ち込まれた樹木でしたが、

貴族の間では梅の花が鑑賞の対象とされました。

桜が鑑賞の対象になるのは平安時代になってからのようです。(参考:農林水産省HP)

現在、全国で見られるソメイヨシノは江戸時代につくられた品種です。

ソメイヨシノは種をつくれないので接ぎ木(つぎき)と言う方法で増やします。

接ぎ木は1本の木から枝を切って他の木につなぎます。

同じ木から増やしているので同じ性質の木ばかりになります。

ですから、一定の気候条件になるといっせいに咲くのです。


やってみよう!

1 「東風(こち)ふかば 匂(にお)いおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春を忘(わす)るな」

 とよんだ平安時代の人物を答えなさい。

2 桜で有名な奈良県吉野には、足利尊氏と対立した天皇が朝廷を置いたが、

 その天皇が誰か答えなさい。

3 桃山時代、醍醐の花見と呼ばれる庶民から大名まで参加した盛大な花見の宴(うたげ)を

 開催した人物を答えなさい。

4 江戸時代に隅田川の堤防などに桜の木を植えさせた八代将軍の名前を答えなさい。

5 4のように堤防に桜の木を植えることで、多くの花見客が堤防を歩くことになる。

 このことによって堤防にとって良いことがあるが、それを簡潔に書きなさい。


答え

1 菅原道真  遣唐使の停止を進言

2 後醍醐天皇

3 豊臣秀吉

4 徳川吉宗

5 例:花見客によって堤防が踏み固められて丈夫になる。

(太平洋側は夏の降水量が多かったですね。梅雨を迎える前で時期も良かったようです)

台湾でも大地震がありました。

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。

3日の9時前に台湾東部で震度6強の地震が発生し死者も出ています。

日本最西端の与那国島から台湾までは110㎞程度の距離で、

与那国島から肉眼で台湾が見える日もあるほどですから、

与那国島や沖縄本島などにも地震の影響で津波警報が発令されていました。


1月1日に石川県能登地方を震源とする震度7の地震が発生し、

石川県や新潟県で震度4以上の地震が何度も発生していますが、

今日までに福島県、岩手県、茨城県で震度5弱、

東京都、千葉県、京都府、和歌山県、愛媛県、宮崎県で震度4を観測しています。


気象庁のホームページを見ると、

震度4:ほとんどの人が驚く。

震度5弱:大半の人が、恐怖を覚え、物につかまりたいと感じる。

震度5強:物につかまらないと歩くことが難しい。

震度6弱:立っていることが困難になる。

震度6強:はわないと動くことができない。飛ばされることもある。

震度7になると、

「耐震性の低い木造建物は傾くものや、倒れるものがさらに多くなる」

など人間のことでなく建築物の状態が記載されています。

人間は動くことすらできないということでしょうね。

1944年12月7日に発生した昭和東南海地震では、

静岡県御前崎市や三重県津市で震度6を観測し、

1945年1月13日に発生した三河地震では、

愛知県三河地方の震度は7くらいだったと考えられているそうです。

東海地方に再びこのレベルの地震がいつ起こってもおかしくないと言われています。


やってみよう!

1 地震のゆれの強さは「震度」で表しますが、

 地震のエネルギーの大きさは何と言うか答えなさい。

2 地震が発生した時に速く伝わり初期微動を起こすものを次から選びなさい。

 ア O波  イ P波  ウ Q波  エ R波  オ S波

3 2の後に伝わって強いゆれを起こすものを2の選択肢から選びなさい。

4 東日本大震災が起こった年(西暦)月日を答えなさい。

5 大雨による土砂災害や洪水だけでなく、

 地震によって引き起こされる津波の被害も想定して、

 危険個所を示した地図を何というか答えなさい。


答え

1 マグニチュード

2 イ

3 オ

4 2011年3月11日

5 ハザードマップ

医学部に進学する先輩から

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。

滝中学高等学校から、

今春岐阜大学医学部に進学する先輩が合格の報告に来てくれました。

少しインタビューをさせてくれたので紹介します。
DSC_0088.JPG

 合格おめでとう!

 うれしい報告を持ってきてくれてありがとう!!

 お医者さんをめざすのですね。

医者になって役立ちたいという気持ちは前からあったから、

医学部をめざしていました。

家は開業医ではないので家を継ぐとかではないのですが、

親のように医者になりたいと思っていました。

 医学部に入るための勉強はたいへんだったでしょう。

理科は苦労しました。

特に化学はダメで受験のためにがんばりました。


 英語や数学は大丈夫だったんだ!?


小学生の時から算数が好きで、

中学校の数学も好きでした。

英語はあまり苦労した覚えはないです。

滝中学高校は英語に精通した先生が多くて、

中学1年生からきちんと授業を受けて勉強すれば大丈夫だと思います。

 そういえば中学受験の時も算数がよくできていましたね。

計算自体も好きでしたし、

日曜ゼミの難しい問題も、もちろん難しかったけれどもおもしろさもありました。

ですが、国語は苦労しました...。


 日曜ゼミの話が出たけれど、

 受験に役立ったかな?

もちろん難しい問題にチャレンジするから難関校受験には必要だと思います。

その他に、他校の生徒と一緒に勉強することが刺激になります。

「この人、すごい!」って感じで。


 中学受験をめざしていた頃のこともよく覚えていますね。

 中学受験をめざして勉強している後輩にメッセージをお願いします。

「〇〇中学に入りたい」という目標を持って、

がんばって勉強すれば成績はついてくるし、

合格して入学すれば、

その学校でやっていけるという証だから、

入学後のことを心配せずに行きたい学校をめざしてください。

仮に第一志望校でない学校に入学することになっても、

基礎学力がついているので大学受験で良い結果を出せます。

大学受験は演習量が大事なので、

中学校の頃に高校の内容が入ってきて、

高校2、3年生の頃には大学受験の準備ができる私立中高一貫校は、

大学受験に有利です。

中学受験をがんばって取り組んでください!!

2024年入試分析報告会

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。
PXL_20240331_042524458.jpg
3月31日に2024年入試分析報告会をオンラインで開催しました。

各教科ごとの特色や対策をお話ししましたが、

いくつかの教科に共通した内容として下記のようなことが挙げられました。

・ 国語はもちろん他教科においても多くの文字数を処理する力が求められている。

  公立高校入試と同じ出題文の私立中学校がありましたが、

  出題文の文字数は私立中学校の方が多かったです。

・ 選択肢の文章が長く複雑で、選択肢においても読解力が求められている。

・ 選択問題で「すべて選びなさい」など、

 消去法の使えない出題が定番化している。

・ 資料を読み取って答える出題が増えている。

・ 多くの知識を習得できていることが前提で、

 その知識が理解できているかも問われている。

・ 他教科の要素を取り入れた教科横断型の出題がある。

・ 入試問題の中で新しい知識が紹介されており、

 その場での理解力を問う出題が定番化しつつある。

・ 教科書に書かれた内容そのものだけでなく、

 身の回りのことや実社会のできごとに関する出題が増えている。


同じ学校でも、ある教科が難しい年もあれば易しい年もあります。

また、入試問題は易しい問題から難しい問題へという並びになっていません。

年によって、大問1が易しかったり一番難しかったりすることがあります。

ですから、得点すべき問題から確実に取り組む判断力も必要になります。

しかし、その前に多くの知識が習得されていなければなりません。

6年生の夏休みまでは、特に知識の習得に努めましょう!

2024年入試 合格者インタビュー ~自分でやれるように~

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。

この春から滝中学校に通うHくんがインタビューに答えてくれました。

 もうすぐ中学校生活が始まりますね!

 合格できた一番の要因は何ですか?

「やり直し」が一番大事だと思います。

解説をノートの語句欄にしっかり書いて、

1つ1つをきちんと理解していきました。

テキストを繰り返し繰り返し見ることも大切です。

 現在、春期講習受講中の受験コース生もぜひ見習って、

 講習の復習をしてくださいね!

 改めて受験生生活を振り返って印象に残っていることはありますか?

正月合宿です。

とにかく、「勉強・勉強・勉強」でした。

「周りはすごいな」と思いつつも、

「自分もついていけるな」と自信を持って過ごせました。

あとは、通塾校の授業が楽しくて塾に行くのが楽しみでした。

お母さんが、いつも「頑張っているよね」って励ましてくれたことも

がんばることのできる力の源になりました。

お弁当を作ってくれたのもすごくうれしかった。

一番好きなメニューは卵焼きで、

それを食べると午後の授業が頑張れました。

 今年の6年生もお昼にHくんのような気持ちになっているかもしれませんね。

 後輩に何かアドバスをしてくれますか?

毎日、計算日記と漢字日記はやるべきです。

僕は、毎朝、学校に行く前にやっていました。

基本を大切にして下さい!

 お子様を支えてこられたお母様からも一言お願いします!

4年生の春からお世話になりました。

少人数で面倒見が良く、先生とも仲良くさせていただいて、本人は明倫が大好きでした。

私が仕事をしていて忙しく、本人よりも先に自宅を出ることもありました。

誰も送り出す人がいなくても、自分1人で支度をして出発し、

特に6年生になってからは、私からの声かけがなくても全部1人でやれていました。

勉強面においても、親の手助けがなくても1人で本当に頑張っていました。

先程、本人からお弁当の卵焼きの話が出ましたが、

実は、卵焼きは親子で一緒に作っていました。

そのうち、本人が自分だけで作れるようになり、

講習の朝、卵焼きを自分で作ってお弁当に入れていくようになりました。

 お母様の忙しさを理解しての受験生生活だったのですね。

 すばらしいですね!

春期講習が始まりました!

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。
IMG_3082.JPG
今日から春期講習が始まりました。

新6年生は春季特訓が終わったばかりですが、

目標を持って講習に取り組みましょう!

オンラインで基礎習得コースを受講した方は、

5年生分野の国語と社会(日本地理)の復習でしたね。

明日は会場校で6年生分野の復習にがんばりましょう。

会場校で6年生分野の復習からスタートした方は、

9:00から17:00までの授業でしたが、

春季特訓に引き続き長時間の勉強に耐えられましたか?

「もう慣れた!」という人もいますね!!

春季特訓でお話ししたように、

早く受験を自分ごととして取り組めることが、

志望校の合格を現実のものとします。

「受験生になろう!」

新小6生対象 春季特訓

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。

DSC_0293.JPG

今日・明日と新小6生対象の『春季特訓』を開催しています。

この特訓では「受験生になる!」をテーマに、

受験生らしい授業の受け方や勉強のやり方を身につけることを目的としています。

DSC_0308.JPG

授業に入る前に、

2025年入試の日程はまだわかりませんが、

今年の受験日程で受験校の組み合わせを考えてもらいました。

理想的な組み合わせで受験するために、

どのくらいの成績にすれば良いかを考えて目標も立ててもらいました。

DSC_0314.JPG

今の成績で受験校を決める必要は全くありません。

理想の受験ができるようにがんばることが大切です!

宿泊の人は今夜はホテルで今日の復習をがんばり、

日帰りの人は家庭学習でがんばりましょう。

明日はその成果を試すテストがあります!!

DSC_0321.JPG

2024年度入試 合格者インタビュー ~自己分析から~

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。

この春から金城学院中学校にお通いになるSさんが、

インタビューに答えてくれました。


 中学受験を志したきっかけを教えてください。

小学校が2クラスしかなく人数が少ないので、

もっと友達をつくりたいなと思っていたことです。

知らない子と知り合いになったり、

いろんな人と関わりを持ったりできるといいなと思います。

 中学校生活が楽しみですね!

 合格を勝ち取った時はうれしかったでしょうね。

インターネットでの発表を「誰が見る?」って家族で緊張していましたが、

お母さんがクリックし、

「やったー!受かったー!」と絶叫しながらジャンプしていました!

その後、家族みんなで「合格」を確認しました。

お父さんが泣いて喜んでくれたのがうれしくて、

受験して本当に良かったと思いました!

 入試の時も緊張していましたか?

朝、家にいる時はすごく緊張していました。

学校では、新演習を見直したり、

先生からのメッセージを見つめて勇気をもらったりしていました。

だんだん緊張が解けたようでした。

 合格するために必要なことは?って聞かれたら何と答えますか?

『自己分析』だと思います。

自分で目標を立てるとともに次の模擬試験に向けてやるべきことを決めました。

苦手なところはどこなのか?

何をしないといけないのか?

そういうことを考えながら勉強に取り組めたことが良かったと思います。

 明倫はどんなところでしたか?

課題を考えてくれたり、相談にのってくれたり、

一人ひとりに寄り添って指導してくれるところでした。


 そう思ってもらえたら、うれしいです!!

 将来の夢はありますか?


「誰かを助ける人になりたい」という思いがあるので、

お医者さんや薬剤師さんになりたいと思います!


お母様より

「『幸せな受験生活』を送らせてあげたい」という思いから、

勉強面よりも精神面のサポートを心掛けました。

本人のストレスを和らげるために、

毎晩、寝る前は必ず話を聞いて「大丈夫だよ」とプラスの言葉をかけました。

本人を追い詰めるようなマイナス発言は絶対にしませんでした。

面談の度にサポートしてくださった先生は私にとってのメンターでもありました。

「合格」を見た時はすごくうれしかったです!

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別 アーカイブ