私立中学受験科ブログ

2017年4月アーカイブ

学校の教科書からも勉強を発展させましょう!

こんにちは。

愛知県の私立中学校や県外難関中学校の受験をお考えの小学生とそのご家庭をサポートする、明倫ゼミナール私立中学受験科です。

先日、学校でもらった教科書を鮮度の新しいうちに読みましょうということを書きました。

ある校舎の6年生と教科書を見ました。

社会科の教科書には、鎌倉時代、身分を隠した執権北条時頼を泊めた御家人の忠義を語った「鉢の木」の物語(これは入試にも出ています)。室町時代の水墨画家雪舟が、幼いころ叱られて涙で描いたねずみの絵を和尚さんが本物と間違えた話など、歴史に興味を持てる逸話が載っていますね。


理科の教科書には、豆電球は熱くなるが、発光ダイオードの照明は熱くならないことから、エネルギーを効率よく光にかえていることがわかるとか、地層を見ると地震発生の周期がわかるとか、生活に関わる理科知の紹介もありますね。

これらの内容を読むことで、その教科の関心を高めることができるのではないでしょうか。

教科書を読むと、「これは塾で習ったから知ってる」ということが多々出てきます。

その逆に、教科書を一通り読んでおくことで、「これは教科書にも載ってたな」と受験に必要な知識が印象深いものになることでしょう。



4/30~5/7の期間の通常授業はありません。

GW講習 6年生 : 5/5,6,7 5年生 : 5/6,7

5/6(土)NHK ウィークエンド中部(7:30) 明倫ゼミナールの先生がダンスをしている!?

「セイヨウタンポポ最強じゃん!」??

こんにちは。

愛知県の私立中学校や県外難関中学校の受験をお考えの小学生とそのご家庭をサポートする、明倫ゼミナール私立中学受験科です。

街路樹の根本や空き地などにタンポポの花や綿毛(冠毛)をよく見かけます。

綿毛を飛ばしている子どもの姿も。
DSC_2010.JPG

「タンポポの花を1つとって来て」と言われて、タンポポの花を1つだけとっている自分の姿を思い浮かべてください。

受験科コースの5、6年生は、「そういうことか」とピンと来ましたね?

タンポポの場合、一般的に花と思われているものは、たくさんの花が集まったものでしたね。

1枚の花びらと思っていたものが、1つの花であるということですね。

つまり「タンポポの花を1つとって来て」と言われて、茎を折って持って来ると、

「なんでこんなに?1つって言ったじゃない」と言われることになりますね。

もちろんこれは理科的な発想です。

日常会話の場合は「意地悪」ですね。

日本で多く見られるようになったタンポポは、在来種のタンポポ(明倫使用教材には、カントウタンポポが出ています)ではなく、帰化植物のセイヨウタンポポです。

セイヨウタンポポは、種子の数が多く、種子が軽いため、遠くにたくさん飛びます。

また、受粉しなくても種子ができ、花は1年中咲きます。

そのため、セイヨウタンポポがどんどん増えてしまったということでしたね。

「セイヨウタンポポ最強じゃん!」は、このことを習っている5年生の教室から聞こえてきた塾生の声です。


在来種のタンポポが花を咲かせるのは春ですから、今の時期、在来種のタンポポの花を見ることができるかも!

在来種のタンポポとセイヨウタンポポは、がくのように見える総苞(そうほう)が、上を向いているか、反り返って下を向いているかで区別できます。

(花を支えるようにすべて上を向いているのが在来種です)
在来種のタンポポを見つけたら、理科の先生に教えてあげましょう!!

受験科生の皆さん、タンポポの花を見つけたら確認してみてください。

私立中学校の先生方も、理科に関する身近な事物の観察はしてほしいとおっしゃいますよ。

南山男子部 完成した新校舎を見学!

こんにちは。

愛知県の私立中学校や県外難関中学校の受験をお考えの小学生とそのご家庭をサポートする、明倫ゼミナール私立中学受験科です。

南山中学校男子部の岡野先生に、新校舎をご案内いただきました。

今回は、完成したばかりの特別教室や体育館を見学させていただきました。

工事が終わり、校舎が新しくきれいなことはもちろんのことのこと、外から見ている男子部校舎よりも「広い」という印象を受けます。

DSC_1984.JPG  DSC_1985.JPG

正門から入ってすぐ右手にあるチャペルです。

チャペルは新築ではなく改装です。

外壁をよく見ると木目になっています。

これは、前のチャペルからの踏襲なのだそうです。

DSC_1987.JPG

ショッピングモールを思わせるような?モダンな校舎配置

DSC_1991.JPG

1階奥には野外演説のできるスペースがあります。

DSC_1989.JPG  DSC_1992.JPG

剣道場に柔道場。

剣道場は体育の授業で使っていました。

DSC_2000.JPG

もちろん広い体育館もあります!

DSC_2002.JPG  体育館で明倫卒塾生発見!!

「南男は男ばかりですが、その分、自分の素を出せるので、のびのび過ごすことができます!!」と。

「のびのび」と言っても遊んでいるわけではありませんよ。

誰もが知っている大学合格をめざしてがんばっています!!

DSC_1994.JPG

トレーニングルームもあります。

DSC_1997.JPG DSC_1996.JPG 

男子校で、この調理設備!

県外大学に進学し、一人暮らしをすることになる生徒が多いので、「家庭科」の授業も好評だそうです。

DSC_2005.JPG  DSC_2003.JPG

屋外施設も充実しています。

DSC_2004.JPG

休み時間のこの場所は、ドッジボール会場になっているそうです。

DSC_1988.JPG

11月の明倫ゼミナール受験科保護者会は、ここをお借りする予定です。

ご希望の方は、校舎見学もできます!


南山中学校 中学入試説明会  南山学園講堂

男子部 5月21日(日)

 午前の部  10:00~12:00  午後の部 13:30~15:30

女子部 5月20日(土)

 第1部 9:00~11:00  第2部 11:30~13:30  第3部 14:00~16:00

男子部・女子部とも、学校HPで詳細をご確認ください。(事前申し込みが必要な回があります)

こんにちは。

愛知県の私立中学校や県外難関中学校の受験をお考えの小学生とそのご家庭をサポートする、明倫ゼミナール私立中学受験科です。


さて、今回は「中学受験相談室」の第9回です。

中学受験をお考えになる理由というのは、ご家庭それぞれです。

その中に、新学年・新学期になって、「子どもが『中学受験をしたい!』と言い出したので」ということがあります。

高学年になった時に、中学校や受験勉強が話題に上ることがあるのでしょう。

その時に頭をよぎるのが、「もう遅いのではないだろうか?」ということですね。

今回の中学受験相談室では、「5年生からの受験勉強は遅いのか?」というご質問を取り上げています。


中学受験の準備の方法は一つではありません。

いろいろな方法の中から合うものを選択したり組み合わせたりすればよいと思います。

しかし、準備は早い方が有利です。

中学受験をさせるかどうかお迷いの方は、早めのご相談をお薦めします!

学校説明会に行きませんか。

こんにちは。

愛知県の私立中学校や県外難関中学校の受験をお考えの小学生やそのご家庭をサポートする、明倫ゼミナール私立中学受験科です。


私立中学校主催の学校説明会やオープンスクールが始まっています。

5月からは多くの学校で開催されます。

明倫ゼミナールにも学校説明会の案内やポスターが届いていますので、教室の方で、随時お配りしていきます。

今回は、その学校説明会の日時を一部ではありますが掲載しました。

入試情報を得るためやお子様の意識向上のためにも足をお運びいただくことをお勧めします。

2017年学校説明会・1学期

学校名

日時

場所

主な内容

愛知中学校

5月13日(土)9:00

愛知中学校

入試結果報告・学校説明会

愛知淑徳中学校

6月3日(土)9:30

愛知淑徳中学校

オープンスクール

海陽中等教育学校

4月23日(土)10:00

ウインクあいち

学校説明会

5月20日(土)10:30

海陽学園

学校見学会

金城学院中学校

6月17日(土)第1回9:30 

       第2回11:00

金城学院高等学校

学校説明会

椙山女学園中学校

5月20日(土)10:00

椙山女学園中学校

学校説明会

星城中学校

6月24日(土)9:00

星城中学校

学校説明会

聖霊中学校 

6月18日(日)10:00

聖霊中学校

オープンスクール

6月24日(土)9:00

聖霊中学校

土曜セミナー・学校説明会

大成中学校

5月14日(日)10:30

ミッドランドスクエア

学校説明会

滝 中学校

5月14日(日)9:30

愛知大学

名古屋キャンパス

学校説明会

5月28日(日)8:40

滝中学校

体験学習・学校説明会

中部大学春日丘中

6月10日(土)9:30

春日丘中学校

学校説明会・授業公開

名古屋中学校

5月3日(水)9:00

名古屋中学校

入試報告・学校説明会

名古屋女子大学中

6月10日(土)10:00

名女大中学校

学校紹介

南山中学校

  女子部  

5月20日(土)第1回9:00

       第2回11:30

       第3回14:00

南山学園講堂

中学入試説明会

南山中学校

  男子部

5月21日(日)午前10:00

        午後1:30

南山学園講堂

中学入試説明会

必ず学校ホームページで詳細をご確認ください!

上記表は、学校説明会情報の一部です。別日開催の予定もあります。

参加申し込みが必要な場合があります。

授業体験等は対象学年が設定されている場合があります。

聖霊中学校のVAP選考は別日に説明会があります。

6年生模擬試験&解説授業

こんにちは。

愛知県の私立中学校と県外難関中学校の受験をお考えの小学生とそのご家庭をサポートする、明倫ゼミナール私立中学受験科です。
1492302759773.jpg
4月16日(日)は、明倫ゼミナール御器所校(1号館)、八事校、徳重校を会場に、6年生の模擬試験と解説授業を行いました。

DSC_1974.JPG

6年生になって、最初の模擬試験ということで、気合い十分なのか、緊張しているのか、朝9時から開始のところ、8時過ぎには集まり始めました。

4年生5年生でも模擬試験を受けている塾生がほとんどなのですが、やはり6年生になっての模擬試験は特別な思いがありますね。

志望校の合格可能偏差値を意識していますね!
DSC_1973.JPG
模擬試験が終わった後、出題された問題だけのやり直しではいけません。

今回の模擬試験は、6年生になって(明倫では3月)からの学習範囲の他に、5年生で学習した範囲も出題されています。
広い範囲の復習が必要になりますね。
解説授業を聴いて、「わかった!」というところや補足説明のあったところの復習をしっかりやっておきましょう。
補充プリントもがんばってこなしてください。


DSC02807.JPG


DSC02806.JPG


「消しゴムは予備があった方がいいね」
「あせって、計算するとき、一瞬、頭が真っ白になった」
「ていねいに書こうとすると時間が気になった」

などの感想を持った塾生がいました。

入試を意識した勉強が今後はできそうですね。

南山中学校女子部 高1オリエンテーション合宿

こんにちは。

愛知県の私立中学校や県外難関中学校の受験をお考えの小学生とそのご家庭をサポートする、明倫ゼミナール私立中学受験科です。

南山中学校女子部では、『高1オリエンテーション合宿』という行事があります。

南山中学校女子部の原田先生にどのような行事なのかをご紹介いただきました。

高1オリエンテーション合宿

 女子部では4月の終わりに、高1オリエンテーション合宿を実施します。
この合宿は、どうしても6ヵ年一貫教育の中で中だるみが起こりやすい高1の時期に、
自分の進路についてしっかり考え、高校生として今一度自分のあり方を見つめ直す
きっかけになればということで行われているものです。(もちろん親睦の意味もあります!)
合宿では、進路部長や主任の講話、京都大学や同志社・立命館などの大学見学を行います。

京大見学.jpg  京都大学にて

京都大学では学食で食事をするなど、少しばかり大学生気分を味わいます。

同志社見学.jpg  同志社大学にて


 そして、この合宿の一番のイベントは、卒業生によるパネルディスカッションです。

先輩のパネルディスカッション.jpg 先輩を囲んで.jpg
京都大学をはじめとして、京都には多くの卒業生が進学しています。
その先輩たちを招いて、高校生活や勉強の仕方、また現在取り組んでいる学問について、
将来のビジョンについて語ってもらいます。
 それも一方通行ではなく、そのあとには先輩たちを囲んで直接対話ができます。
先輩たちも、高1の時に合宿に参加した自分の姿を重ね合わせて、真摯に後輩の問いかけに向き合ってくれます。
 これに加えて、2日目の午後には清水寺周辺の散策をする自由時間があるのも、
いろんなことを欲張りに楽しみたい女子部の行事らしいところです
 この合宿を実施するようになってから、東京よりも落ち着いた雰囲気で、
名古屋からも近い京都の大学に進学したいと考える生徒の数も増えてきました。
今年度も京都大学には医学部を含む8名が合格しています。
 女子部の高1ではこの合宿をはじめ、実際に大学に足を運んで講義を受ける「南山大学土曜セミナー」や、
社会で活躍されている先輩たちをお招きして授業をしていただく「外部講師授業」など、
自分の将来の方向性を考える行事がいくつも用意されています。
こういった行事などもふまえて、単に偏差値やネームバリューで大学に進学し、そこで満足せず、
「人間の尊厳のために」という女子部の理念を心に持って社会で活躍できることを
生徒たちは目指すようになります。

西大和学園入学式

こんにちは。

愛知県の私立中学校や県外難関中学校の受験をお考えの小学生とそのご家庭をサポートする、明倫ゼミナール私立中学受験科です。

DSC_0654.JPG
明倫ゼミナール代表の奥薗が、今年も西大和学園中学校の入学式に出席させていただきました。

今春、明倫ゼミナール生が西大和学園中学校に2名入学しました。

西大和学園中学校は、マスコミに取り上げられることが多いので、ご存知の方も多いですね。

創立20数年で「京大合格者数日本一」に輝き、創立30年を越えた現在は、日本のリーダーを輩出するために、東大合格にも力を入れている学校です。

1クラスの人数を多くし、競争の中で生徒の能力を伸ばしたり、主要5教科は受験対応、他の教科はオールイングリッシュにするなどの独自の教育を行っています。

また、学校行事や諸活動によって、子どもの能力は伸びるという理念のもと、多くの行事・活動に生徒が参加できる体制をとっています。
DSC_0642.JPG

中学受験に挑戦していた頃は、「まだまだ小学生」という雰囲気ですが、中学1年生の夏休みくらいには、体も大きくなり、雰囲気も落ち着いた感じになります。

西大和学園中学校に入学した2人の寮生活が始まりました。

初めは慣れないことばかりで、ホームシックになるかもしれません。

(昨年入学した明倫生はホームシックに全くならず、親御様が拍子抜けしていましたが)

でも、すぐに寮生活が楽しくなることでしょう!


今春、私立中学校に入学した明倫生の活躍を大いに期待しています!

DSC_0649 (1).JPG

学校でもらった教科書も中学入試に役立ちます!

こんにちは。

愛知県の私立中学校や県外難関中学校の受験をお考えの小学生とそのご家庭をサポートする、明倫ゼミナール私立中学受験科です。

小学校も新学期になりました。

新しい教科書をもらいましたね。

受験科生の皆さんは、学校の教科書に目を通しましたか?

特に理科や社会科の教科書はよく見ておきましょう。

3月に開催しました『入試分析報告会』でも理科と社会科の教務担当から話がありましたように、小学校で使用している教科書の写真や資料も入試問題に出ています。

受験用テキストと同じ写真や資料も載っていますから、受験用テキストと併せて勉強すれば、より深く学べるはずです。


理科の動植物の写真を使った問題や社会科の歴史人物の写真や歴史資料からの出題は頻出です。

学校の教科書だけでは、多くの私立中学校の入試問題には対応できません。

しかし、前述のように中学入試に出題されていますから、学校の教科書が中学受験の役に立たないわけではありません。


6年生の社会科㊤の教科書においては、「学校で教科書をもらった日に全部読んじゃった!」という塾生がいます。

6年生社会科㊤は日本史ですから、ちょうど習い終えた時期でもあり、一気に読めてしまいますね。

本は手にしたばかりの時に読み始めないと、だんだん読む気が失せてしまいます。

「積読(つんどく)」という言葉を知っていますか?

これは、本を読まずに積み上げた状態になったことを表す造語です。

この「積読」という言葉は、明治時代からあったらしいです。

昔から、鮮度が落ちた本を手に取らなくなってしまうということはよくあるのですね。

この土日に教科書に目を通しておきましょう!

ご当地サーモン

こんにちは。

愛知県の私立中学校や県外難関中学校の受験をお考えの小学生とそのご家庭をサポートする、明倫ゼミナール私立中学受験科です。


先日、中日新聞に「信州サーモン」が紹介されていました。

「海のない長野県に養殖サーモン?」という疑問がわいたかもしれませんが、「信州サーモン」というのはブランド名で、ニジマスとブラウントラウトをかけあわせた魚です。

「じゃあ、マスか!」ということになりますが、何をサケと呼び、何をマスと呼ぶかの明確な規定はないようです。

海にいるのがサケで、河川にいるのがマス?

しかし、北洋漁業で、サケ・マス漁とも習いましたから、海にもマスはいますね。

スーパーで「トラウトサーモン」というものも売っています。

トラウト(マス)なのかサーモン(サケ)なのか。

これは、ニジマスを海面養殖したものだそうです。

輸入食品として、チリから多く入ってきています。

ちなみにチリでサーモン養殖が盛んであるということを知っていると解ける問題を出題した愛知県の私立中学校もありますよ。


愛知県には、「絹姫サーモン」というものがあります。

絹姫サーモンは、奥三河で養殖されています。

それは「ホウライマス(斑点模様のないニジマス・突然変異で生まれた)」と「アマゴ」を掛け合わせた魚です。

こちらも信州サーモン同様に、淡水養殖のマスですが「サーモン」の名がついています。

他にも、山梨県には「甲斐サーモン」の名称で出荷される大型のニジマス、広島県には「広島サーモン」という海面養殖のニジマスがあります。

「サーモン」という響きが食欲をそそるのでしょうか?

「信州鮭」より「信州サーモン」の方がおいしそうかな。

日本には、サケ(白鮭)とサクラマス(ヤマメの降海型)・サツキマス(アマゴの降海型)くらいしか遡上しません。

(銀鮭や紅鮭は、日本の河川には遡上しないそうです。)

そして、マスよりもサケの方が格上だったそうです。

そのことも関係しているのでしょうか?


サーモンは寿司ネタとしても人気があるように、生で食べる機会が増えました。

消費量が増えていることと、きちんと管理された養殖により、寄生虫の心配がないということで人気が高まっているそうです。

少し調べたところ、新潟県や群馬県にもブランドサケ・マスがあります。

ご当地サーモンもどんどん有名になって、入試頻出になる日も来る!??

サケの仲間は、6種類のひれを持ちます。

理科では、フナやメダカを習いますから、背びれ・胸びれ・腹びれ・しりびれ・尾ひれの5種類ですね。

サケの仲間は、背びれの後ろに脂びれという小さなひれがあります。

今はスーパーで養殖アユを見る機会があると思います。

もう少しすれば、天然アユも。

アユはサケ目ですから脂びれがありますよ。確かめてください。

岐阜県養老町改元1300年

こんにちは。

愛知県の私立中学校や県外難関中学校の受験をお考えの小学生とそのご家庭をサポートする、明倫ゼミナール私立中学受験科です。


岐阜県養老町では、「改元1300年祭」で町を盛り上げています。

「養老の滝」や「養老天命反転地」というテーマパークが有名ですから、行ったことのある人も多いことでしょう。

DSC_1936.JPG  DSC_1938.JPG

717年に奈良時代の女帝元正天皇が、現在の養老町を訪れて、若返りの効果がある霊泉と感動したことを機に、元号を「養老」にしたということです。

さて、「元号」というのは、中国から伝わった一定範囲の年の称号です。

王が一定の時間の範囲に名前をつけることで、土地と人民だけでなく、時間の支配も意味したと言います。

日本で最初の元号は「大化」です。

大化の改新を習った時に聞きましたか?

現在は、元号法という法律があって、天皇一代につき、一元号と決められています。


養老町は、元号が町の名になっていることで有名なこともありますが、やはり「孝子物語」ですね。

薪拾いに行っていた青年が、酒の湧き出る泉を発見し、酒好きの父親に持ち帰って飲ませたところ、白髪頭は黒髪になり、肌もつやつやしたということです。

この話が都に伝わり、元正天皇が行幸(天皇の外出)されたということです。

DSC_1940.JPG 

養老の滝から三方山に登ると、濃尾平野が木曽三川の沖積平野だということがよくわかります。

言い換える力

こんにちは。

愛知県の私立中学校や県外難関中学校の受験をお考えの小学生とそのご家庭をサポートする、明倫ゼミナール私立中学受験科です。


6年生が春季オリエンテーションを経験して1週間が経ちました。

「春期講習の復習にかける時間が増えた」という塾生の声も聞かれました。

春期講習の宿題ノートが変わった塾生もいます。

今までの宿題ノートは、問題の答えを書く解答用紙代わりだったのが、自分なりに「考えたこと」「調べたこと」などを書き込んだノートに変わってきました。

まだまだ「みんなが」という状態ではなく、良いノートを他の人にも見せて紹介している状態ですが。

DSC_1935.JPG
「このノートはいいな!」と思ったノートをご紹介するとしたら、『自分の言葉で説明したノート』です。

前述のように、宿題ノートを見ていると、間違えた問題の答えを赤で書き直しているだけの状態から、「なぜ、その答えになるのか?」の説明を書き加えたものがあります。

その説明ですが、テキストや解答集の解説を書き写したものと、「自分はこう理解した」という説明になっているものがあります。

前者は「わかったつもり」になっている恐れがあります。

後者は自分の理解と言葉の分、頭に入りやすく、長く頭の中に残ることと思います。

そして、言い換える力がつき『国語力』も上がるのではないかと思います。


中学受験では、設問を正確に理解できるかどうかがポイントになる出題が見られます。

そういう問題では、設問を自分が理解しやすいように言い換えることのできる受験生は強いですね。

2023年10月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

月別 アーカイブ