私立中学受験科ブログ

2019年11月アーカイブ

米軍訓練移転候補地に「馬毛島」

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

種子島の西にある馬毛島(まげしま)が、

アメリカ軍の空母艦載機離着陸訓練の移転候補地になっており、

日本政府が160億円で買収契約を結んだという報道がありました。

自習に来ていた6年生に話したところ、

「馬毛島?聞いたことある」という声。

国語の授業で、

馬毛島でトノサマバッタが大量発生して、

それが他へ移動して農作物を食い荒らすことが心配されたが、

大発生は1年で終わり、

昆虫研究者としては研究対象がすぐに姿を消してしまった点は残念だったという文章でしたね。


空母艦載機離着陸訓練とは、

陸上の滑走路を空母の滑走路に見立てて、

空母に積まれる航空機が、

離着陸の訓練をすることです。

滑走路の短い空母で正確に離着陸するには、

高い技術が必要ですから、

定期的な訓練が必要なのでそうです。

港で停泊中の空母で艦載機が離着陸することは禁止されているので、

空母を出港させなければなりませんが、

それには費用も時間もかかります。

そのため、陸上訓練場が必要だということです。


神奈川県厚木基地で訓練が行われていたのですが、

騒音問題から、硫黄島で行われるようになりました。

硫黄島は、東京都に属していますが、

小笠原諸島にあります。

地図で場所を確認してみてください。

ずいぶん遠いことがわかりますよ。

対して、馬毛島は種子島のすぐ西です。

米軍空母艦載機の拠点である岩国(山口県)から

硫黄島へ行くよりもずっと近くになります。

米軍としては負担が軽くなります。

馬毛島は無人島ですが、

空母艦載機離着陸訓練の移転にともない、

種子島の住民からは、

「戦争の訓練場が近くにできるのか」という不安と、

「米軍施設の建設や人口増による経済効果がある」と期待する声があります。

2024年に紙幣デザイン変更(2020年入試時事問題対策)

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

2019年4月にお札のデザインを2024年度に新しくするという発表がありました。

1万円札は渋沢栄一、5千円札は津田梅子、千円札は北里柴三郎です。

また、外国人にも金額をわかりやすくするため、

金額の表示を大きくします。

約20年ごとにデザインを変えるのですが、

これは偽造防止のためと言われています。

肖像画を取り入れるのは、

偽札に気づきやすくするためです。

人は顔を認識する能力に優れているので、

ちょっとした違いに「なんとなくおかしい」と気づくそうです。

さらに、お札の肖像画は、写真をもとにして

お札用の肖像画を描き直し、

その肖像画をもとにして印刷用の原版を作りますから、

オリジナルであり、私たちは「お札の顔」として、

特別に覚えてしまいます。

また、3Dホログラムの技術を取り入れ、

見る角度によって肖像画が浮き上がって見えるだけでなく、

横から見ても肖像画が正面に見えるようになっているそうです。

顔が追いかけてくる感じですね。

光にかざずと何も描かれていない楕円の中から肖像画が浮かび上がる

「すかし(すき入れ)」に関しても、

複雑な図柄も取り入れるそうです。

日本のお札は、このように技術を駆使して偽造防止に努めていますから、

偽札が少なく現金に信用があります。

そのため、現金を持ち歩くことが多く、

キャッシュレス化し難い環境となったとも言えます。


やってみよう!

1 新しい10000円札の肖像として用いられた人物を表すものを次から選びなさい。

 ア 近代日本の発明王  イ 近代の日本資本主義の父  ウ 近代日本の国家建設の父

 エ 近代の日本憲政の父  オ 近代の郵便制度の父

2 新しい5000円札の肖像として用いられた人物と最も関係の深い学校を選びなさい。

 ア 早稲田大学  イ 慶応義塾大学  ウ 上智大学  エ 津田塾大学  オ 北里大学

3 新しい1000円札の肖像として用いられた人物と最も関係の深い学問を選びなさい。

 ア 歴史学  イ 物理学  ウ 生物学  エ 生理学  オ 細菌学

4 現在の10000円、5000円、1000円札の肖像画として用いられている人物名を書きなさい。

5 日本では、どこがお札を発行しているのか答えなさい。

答え

1 イ  渋沢栄一のこと

2 エ  津田梅子

3 オ  北里柴三郎

4 福沢諭吉、樋口一葉、野口英世

5 日本銀行



明倫ゼミナール生は、

お札の肖像画に選ばれた人物がどんな人だったかを

今年の「受験科ジャーナル」で紹介しましたので、

読み返してください。

中国建国70周年と香港デモ(2020年度入試時事問題対策)

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

中華民国は、1937から日本と戦争状態でした。

1945年、日本の敗戦で戦争が終わると、

中国国内では、毛沢東率いる共産党と、

蒋介石率いる国民党が争いましたが、

国民党が台湾に逃れ、

毛沢東が1949年10月1日に中華人民共和国の建国を宣言しました。

中華人民共和国(以下中国)は社会主義国でしたが、

ソ連と考え方が合わず対立することになりました。

中国は1979年にアメリカと国交を回復しました。

その後、政治的には社会主義体制のままで、

経済的には資本主義を取り入れ、外国企業が進出し、

大きく発展し、今ではアメリカに次ぐ世界第2位の経済大国です。

今年、6月に香港で大規模なデモが起こり、

現在も収束していません。

きっかけは、香港で捕まった容疑者を中国に引き渡せるように、

条例を改正しようとしたことです。

それによって、中国共産党を批判するなどの

自由な発言ができなくなると恐れたからです。

香港は中国の1都市ですが、

中国政府とは別の政府(香港特別行政区政府)があり、

体制も資本主義です。

香港の人々は、中国共産党が指導する中国と一体化することを

警戒しているのです。


やってみよう!

1 現在の中国の指導者を次から選びなさい。

  ア 文在寅  イ 金正恩  ウ 習近平  エ 柳宗悦

2 日本と中国が国交を回復したのは、何年の何という条約を結んでからですか。

3 1989年に、中国では民主化を求める学生運動を共産党軍が弾圧する事件がありました。

 その事件を何というか▢にあてはまる言葉を漢字で書きなさい。

  ▢▢▢事件  (▢の中には、世界文化遺産の紫禁城(故宮)の門の名が入ります)

4 香港が資本主義体制を取っているのは、1997に中国に返還されるまで、

 ある国の植民地だったからです。その国を答えなさい。

5 中国と香港のように、1つの国に2つの制度があることを何というか、

 漢字で書きなさい。


答え

1 ウ

   ア:韓国大統領 イ:北朝鮮指導者 

   エ:日本の美術研究家。日用品・工芸品の価値も見出す。

2 1972年 日中共同声明    首相は田中角栄

3 天安門

4 イギリス

5 一国二制度

中国は昔から日本に関わりのある国です。

よく勉強しておきましょう!

緒方貞子さん(2020年入試時事問題対策)

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

女性初の国連難民高等弁務官だった緒方貞子さんがお亡くなりになりました。

難民の支援や救助を行う国連の期間が国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)で、

これは1954年と1981年にノーベル平和賞を受賞しています。

国連難民高等弁務官事務所の長が国連難民高等弁務官です。


緒方貞子さんは、

1991年から2000年の10年間、高等弁務官を務めました。

この頃は、冷戦が終結し東西の対立は沈静化しましたが、

宗教や民族などの地域紛争が増え続けた時期でした。

緒方貞子さんを有名にしたのは、

湾岸戦争時のクルド人難民の保護です。

クルド人とは、イラク・イラン・トルコ・シリアなどに住んでいる、

国家を持たない世界最大の民族です。

湾岸戦争で戦場となったイラクからトルコに逃れようとしたクルド人を、

トルコ政府がクルド人難民の入国を拒否しました。

国連難民高等弁務官事務所の任務は自国から他国に逃れた難民の保護のため、

イラクに留まっているクルド人の保護は任務ではありませんでした。

高等弁務官の緒方貞子さんは、人命を優先するということで、

トルコ国境付近のイラクで難民キャンプを設営し、

安全確保のためにアメリカ軍の駐留を要請しました。


その後も防弾チョッキにヘルメット姿で様々な紛争地域に入る姿が報道されていた。


高等弁務官退任後も世界で活躍し、

JICA(ジャイカ・独立行政法人国際協力機構)の理事長や

外務省の顧問などを務めました。



やってみよう!

1 緒方貞子さんの曽祖父は総理大臣を務め、

  1932年に海軍の青年将校が起こした事件で亡くなっている。

  人物名を漢字で書きなさい。

2 緒方貞子さんが国連難民高等弁務官に就任した1991年は、

 巨大な連邦制国家が崩壊している。

 その国家とは何か答えなさい。

3 人種差別、宗教的迫害、民族紛争などで、

 住んでいる国や地域を追われることになった人々を何というか

 漢字2字で書きなさい。

4 JICAは、政府開発援助にも関わる機関です。

 次のうち、政府開発援助を表すものを選びなさい。

 ア NPO  イ NGO  ウ ODA  エ TPP  オ APEC

5 2005年から2015年の国連難民高等弁務官には、

 現在の国連事務総長が就任していた。

 その人物名を答えなさい。


答え

1 犬養毅

2 ソ連(ソビエト連邦、ソビエト社会主義共和国連邦)

3 難民

4 ウ

5 アントニオ=グテーレス

  

参議院選挙(2020年入試時事問題対策)

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

2019年7月21日に令和最初の国政選挙が行われました。

今回の参議院選挙では、

2018年7月に①改正した法律により参議院の議員定数が増えました。

選挙区による不公平を改善するためにそうしたのですが、

個人の得票数に関係なく優先的に当選できる制度を取り入れたことは、

国民の意志を反映したものでないという批判がありました。

投票日よりも前に投票した人数は過去最高だったのに対し、

全体の投票率は48.8%と過去2番目の低さでした。

10代の投票率は31.33%と低く、

政治への関心の低さが表れました。


やってみよう!

1 ①  部の改正された選挙に関する法律を答えなさい。

2 1の改正によって、参議院の議員定数は何人になりましたか。

3 2019年7月の選挙で当選した人数は何人ですか。

4 選挙権は何歳から与えられていますか。

5 ②  部の制度を次から選びなさい。

  ア 特別枠  イ 推薦枠  ウ 指名枠  エ 特定枠  オ 優先枠

6 投票日よりも前に指定された投票所で投票することを何というか答えなさい。

7 参議院は、衆議院の行き過ぎにブレーキをかける役割があるとされていることから

  何と言われているか、次から選びなさい。

  ア 常識の府  イ 良識の府  ウ 知識の府  エ 見識の府  オ 博識の府

8 2019年は、4年に1度、4月に多くの地方公共団体の首長や議員の選挙が行われる年でした。

 この選挙のことを何というか次から選びなさい。

  ア 統一地方選挙  イ 一斉地方選挙  ウ 統合地方選挙  エ 一体地方選挙



答え

1 公職選挙法

2 248人  改正前は242人

3 245人  3年ごとに半数ずつ改選のため、任期が残っている121人と

      新たに当選した124人

4 満18歳

5 エ

6 期日前投票

7 イ

8 ア


参議院選挙については、

7月の中学受験ブログにも扱いました。

西大和学園からイブニング説明会の案内です。

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

西大和学園中学校から追加説明会のご案内をいただきましたので、

ご紹介します。

愛知県での説明会はありませんが、

お出かけのついでなどありましたらぜひお越しくださいとのことです。


西大和学園中学校名古屋会場入試まで50日を切りました。

6年生の皆さんは仕上げの時期で

一層受験勉強に励んでおられると思います。

先日の名古屋での入試説明会開催においては、

会場が一杯になり大勢のご出席された皆様に

本校の教育や入試問題出題の方針をお伝えすることができました。

あとは積み重ねてきた力を存分に発揮して

ベストを尽くされることを祈っております。


関西の方では、都合が合わず参加できなかった複数の方から

「追加の開催をしてもらえないか」

といった問い合わせが続いています。

このような声を受けて、

イブニング説明会として追加で開催させていただきます。


あいにく名古屋での開催をすることができませんが、

京都駅近くのキャンパスプラザの会場(11月29日(金)19時~20時30分)

をご案内させていただきます。

京都では紅葉が見頃です。

西大和学園についてご存知ない方は、

紅葉狩りと併せてキャンパスプラザに立ち寄っていただければ幸いです。

*会の内容は、本校で開催させていただいた入試説明会と同じ内容となります。

nishiyamatopo.png

天候不順(2020年度入試時事問題対策)

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

近年、毎年のように天候不順に関するニュースがあります。

2019年は、北海道佐呂間町で、

5月26に北海道佐呂間町で国内最高気温39.5度を記録しました。

これは1993年に埼玉県で記録した37.2度を2度以上更新しています。


近畿地方では、平年の梅雨入りが6月7日頃のところ、

2019年は6月27日と20日も遅くなりました。

東海地方や関東地方は梅雨入り梅雨明けとも平年と大きくは変わりませんでした。

しかし、梅雨期間に気温が低い日が続き、

東日本では12年ぶりの低温となりました。

梅雨前線がオホーツク海高気圧と太平洋高気圧に挟まれて、

動けずにとどまってしまったからと言われています。

冷害に見舞われるのではないという不安もありましたね。


しかし、8月は、夏らしい日が続き、

9月になっても猛暑日を観測する残暑厳しい年でした。

日本の夏は太平洋高気圧に覆われて暑くなりますが、

2019年は、さらに中国大陸で発生するチベット高気圧も張り出したことが、

梅雨明け早々の猛暑の原因と言われました。

また、エルニーニョ現象が発生している時は冷夏になりやすいとされていますが、

気象庁の発表によると6月頃に、

エルニーニョ現象が終息していたらしいです。


やってみよう!

1 北海道佐呂間町で養殖がさかんなものを選びなさい。

  ア 真珠  イ うなぎ  ウ ブリ  エ ほたて  オ マダイ

2 夏の気温を上昇させる原因に、

 湿った風が山を越える時に雲をつくり雨を降らせ、

 乾燥した風が、温度を上げながら下っていく。

 その風のせいで平地が高温になる現象を何というか答えなさい。

3 都市部の気温が、郊外に比べて高くなる現象を何というか答えなさい。

4 3が原因の一つと考えられる、局地的に強く降る雨を何というか答えなさい。

5 次の文で誤っているものを選びなさい。

  ア 1日の最高気温が25度以上の日を夏日という。

  イ 1日の最高気温が30度以上の日を真夏日という。

  ウ 1日の最高気温が35度以上の日を猛暑日という。

  エ 1日の最高気温が40度以上の日を酷暑日という。

  オ 夜間の最低気温が25度以上の夜を熱帯夜という。

答え

1 エ

2 フェーン現象

   100メートル上がるごとに湿った空気は0.6度下がる。

   乾燥した空気が山を越え100メートル下るごとに1度上がる。

   このため、風下の山の向こう側の方が高温となる。

3 ヒートアイランド現象

4 ゲリラ豪雨

5 エ   気象庁の用語に「酷暑日」はない。

G20大阪開催(2020年度入試時事問題対策)

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。


11月22日23日は、G20愛知・名古屋外務大臣会合が開かれます。

今日は、警備準備なのか、名古屋市中心部に多くの警察車両と警察官が出ていました。

今回、次回の2020年G20議長国のサウジアラビアとの引き継ぎも予定されています。


6月28日29日にG20サミットが大阪市で開かれました。

主要な20の国や地域の首脳と国連などの主要な国際機関の首脳が集まりました。

もともとサミットは、1973年のオイルショックによる世界的不況への

対策を先進国で話し合ったことに始まっています。

先進7か国が集まって話し合うG7、

G7にロシアを加えたG8などがありましたが、

グローバル化が進む中、

G7やG8では規模が小さいということでG20になりました。

G20が日本で開催されたのは今回が初めてです。


議長国日本の安倍総理大臣は、

海洋プラスチックごみの世界規模の対策

途上国における女性教育や人材育成

デジタルデータ流通のルールづくり

などをテーマに取り上げました。

デジタルデータの流通のルールづくりというのは、

各国や企業が持っているデータを共有することで、

もっと社会に役立たせることができるが、

データの管理を企業に任せている国もあれば、

国家が厳しく管理している国もあるため、

国際的なルールをつくろうというものです。


やってみよう!

1 G7に含まれていない国を次から選びなさい。

  ア アメリカ  イ イタリア  ウ 中国  エ イギリス  オ カナダ

2 次の都道府県でサミット開催地になったことがないところを選びなさい。

  ア 北海道  イ 東京都  ウ 三重県  エ 京都府  オ 沖縄県

3 2019年G20では、トランプ大統領のアメリカ第一主義も影響がありました。

 国内産業を守るために行われる貿易を何というか次から選びなさい。

  ア 自由貿易  イ 制限貿易  ウ 保護貿易  エ 国際貿易

4 海洋プラスチックごみを減らすために日本で2020年7月から

 スーパーやコンビニで実施されることを答えなさい。

5 デジタルデータは、これからの産業の発展に欠かすことのできないもの

 ということから、何と表現されるか、次の▢にあてはまる言葉を書きなさい。

  新しい▢▢


答え

1 ウ  G7:アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、カナダ、日本

2 エ  東京以外の地方開催地は、

    九州沖縄サミット、北海道洞爺湖サミット、伊勢志摩サミット 

3 ウ  首脳宣言に「保護主義と戦う」という文言がなくなった。

4 レジ袋の有料化

5 石油

大嘗祭 (2020年度入試時事問題対策)

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。


2019年11月14日に大嘗祭が行われました。

11月23日に天皇が今年収穫した穀物を神々に供え、

収穫を感謝し、国の安定を祈る皇室行事を「新嘗祭(にいなめさい)と言います。

かつては農耕民族の住む日本にとって最も重要な皇室行事とされていました。

その新嘗祭を新天皇が最初に行うことを大嘗祭と言って、

新嘗祭よりも規模を大きくして行われます。

特に供えられる新米は重要で、

占いによって産地が選ばれ、

選ばれた後の水田では無農薬で大切に栽培され、

警備もついたそうです。

大嘗宮と言って、大嘗祭のために建物を新築しますが、

かやぶき屋根を板ぶき屋根にするなど簡素なものにしても

人件費や材料費が平成の時よりも高くなっており、

19億円もかかったそうです。

建物以外にも行事に関する費用はかかりますから、

総額で27億円あまりかかるとの報道がありましたね。

さらに、今までは役目を終えた大嘗宮は焼却していたのですが、

建設リサイクル法により、今回はリサイクルしなければなりません。

これに関わる手間と費用もかかりますね。


平成時を踏まえ、この費用を国費から支出することになっていますが、

神々に供物(くもつ)を備えるという宗教色が強いことから、

国費でまかなうべきでないという意見もあります。


やってみよう!

1 大嘗祭では、全国の農水産物も供えられました。

 次のア~オの農産物を納入した都道府県はどこか答えなさい。

 同じ品目を納入した都道府県が複数あるものは、

 その品目の全国生産1位の都道府県を答えなさい。

 ア りんご  イ フキ  ウ ラ・フランス  エ ばれいしょ  オ 伊予美人

2 国は宗教教育や宗教的活動をしてはならないと日本国憲法で定められています。

 そのことを表す言葉になるように▢にあてはまる漢字を書きなさい。

   ▢▢分離

3 大嘗祭で供えられた新米は、京都府の「キヌヒカリ」と栃木県の「とちぎの星」

 という品種でした。平成の大嘗祭では秋田県の米が選ばれました。

 その品種を答えなさい。


答え

1 ア 青森県

 イ 愛知県  全国生産量日本一の年が多いです。

 ウ 山形県  洋ナシとして出題されることもありました。

 エ 北海道  じゃがいも

 オ 愛媛県  サトイモの品種ですが、「伊予=愛媛」を知っていることが大事です。

2 政教

3 あきたこまち

新天皇即位(2020年度入試時事問題対策)

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

2019年4月30日に現上皇が退位し平成が幕を下ろしました。

5月1日に新天皇が即位して令和の幕開けとなりました。

10月22日に「即位礼正殿の儀」という儀式が行われました。

これは、国内外に新天皇が即位したことを知らせ、

お祝いをする儀式です。

今年に限って、5月1日と10月22日が「国民の祝日」となりました。

11月10日は天皇即位を祝う「祝賀御列の儀」(パレード)が行われました。

当初は即位正殿の儀と同日の10月22日の予定でしたが、

台風19号の被害を考慮して延期になりました。


世界には日本のように政治は政府や議会によって行われ、

王室は『国の顔』としての活動をしているという国があります。

外国の王室と日本の皇室は、

何代もの付き合いがあって、

国同士の友好関係を保つ働きもあります。

日本の皇室は、現存する王室の中で、世界最古と言われています。

神武天皇から数えると現在の天皇は126代目になります。

実在したことが明らかで、天皇の実質的な祖先とされているのは、

第26代継体天皇と言われています。

それでも約1500年の歴史があります。

現在の法律(皇室典範)では、皇位継承者は「皇統に属する男系男子」とされています。

男系男子とは、父方血筋の男子という意味です。

今上天皇(現在の天皇)に男のお子様はいません。

したがって、今上天皇の弟の秋篠宮文仁殿下とそのお子様の悠仁親王が、

皇位継承順位第1位2位となります。

皇室を今後も維持していくためには、

女性天皇(男系女子:天皇のご息女)や女系天皇(母親が天皇の血筋のご息女)

を認めていくべきではないかという意見があります。


やってみよう!

1 日本最古の元号を答えなさい。

2 「令和」の由来に関わる書物を答えなさい。

3 新天皇の天皇誕生日はいつですか?

4 皇室に関する仕事をする国の役所を答えなさい。

5 次の文で誤っているものを選びなさい。

  ア 天皇の地位は、日本国および日本国民統合の象徴である。

  イ 天皇や皇族には、選挙権・被選挙権はない。

  ウ 天皇の国事行為には、国会の召集や衆議院の解散が含まれている。

  エ 天皇が宮中で行う行事は、私的な行為とされている。

  オ 天皇は日本国の象徴であるため、納税の義務はない。


答え

1 大化

2 万葉集

3 2月23日  2020年から祝日になります。

4 宮内庁

5 オ   非課税になっているものもあるが、一般国民と同じように課税されるものもある。

     ウ 召集・解散の決定は内閣ですが、召集・解散するのは国事行為。

食品ロス削減推進法(2020年入試時事問題対策)

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

5月31日に「食品ロス削減の推進に関する法律」(食品ロス削減推進法)が公布、

10月1日に施行され、10月は「食品ロス削減月間」で、

10月30日は「食品ロス削減の日」でした。

これは、まだ食べることができる食品を廃棄されないようにする

社会的な取り組みを促すものです。

2015年に国連で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」(SDGs)にも

食料の損失・廃棄の削減についての目標が設定されています。

一人当たりの食品の廃棄を半減させて、

飢餓の撲滅や持続可能な食糧生産、天然資源の確保に努めようというものです。


日本では、消費者庁・農林水産省・環境省が、

情報発信やイベント開催などをしていますし、

食品の廃棄の抑制や再利用を促す「食品リサイクル法」も制定されています。

企業が規格外品などで市場に出さない食品を福祉施設に寄付する「フードバンク」や

家庭で眠っている食品を必要な人に寄付する「フードドライブ」という取り組みもあります。


やってみよう!

1 まだ食べることのできる食品を無駄に廃棄することを何と言いますか。

  漢字2文字とカタカナ2文字を組み合わせて答えなさい。

2 企業が食品自体には問題ないが、包装の破損や在庫整理などのために、

 食品を福祉施設などに寄付する活動や団体を何というかカタカナで書きなさい。

3 1を減らすために家庭でできることを考えて書きなさい。


答え

1 食品ロス

2 フードバンク

3 (例)食品を余分に買わない。食べられる量を料理する。食品の保存方法に工夫する。

台風19号 (2020年入試時事問題対策)

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

2019年は台風による被害の多い年でした。

特に10月12日に上陸し、

関東地方を縦断した台風19号は大きな被害をもたらしました。

10月29日の時点で、13都道府県において死者が87人でした。

河川の堤防決壊や越水も多く発生しました。

自動車で避難している最中に流されて犠牲になった人もいました。

神奈川県箱根町の12日の降水量が、

10月の平均降水量の2倍に上り、

1日の降水量としては、国内最高記録を更新しました。

長野新幹線車両センターで120両の新幹線が冠水した映像や

家屋が流された映像などもテレビなどで見たでしょう。

この台風は国が地方公共団体に特別財政援助をする「激甚災害」と、

復旧作業の一部を国が代行する大規模災害復興法に基づく「非常災害」

に指定されました。

現在でも多くの災害廃棄物の処理の問題があり、

愛知県も千曲市の災害廃棄物処分に協力することになりました。



やってみよう!

1 50年に一度の雨量が予想され、重大な災害が迫っている時、

 最大級の警戒を呼び掛けるために発表する警報を次から選びなさい。

 ア 大雨洪水警報  イ 暴風雨警報  ウ 大雨特別警報  エ 台風被害警報

2 堤防決壊のあった長野県の千曲川は、

  新潟県に入ると何という河川名になるか答えなさい。

3 阿武隈川流域でも河川の氾濫があったが、

 阿武隈川流域は何県か答えなさい。

4 台風の被害により、鉄道が止まったり、帰宅できなくなったりする人が出ないように、

 予め鉄道を運休することを何というか答えなさい。

5 東京都台東区は、台風19号の接近で避難を呼びかけましたが、

 避難所に訪れたホームレスを

 「住所がない人は受け入れられない」

 (北海道に住所があると言うと)「都民のための避難所です」と

 避難所に受け入れませんでした。

 このことに対するあなたの意見を書きなさい。

答え

1 ウ

2 信濃川

3 福島県

4 計画運休

5 省略

台風15号も関東地方に大きな被害をもたらしましたね。

千葉県のゴルフ練習場の鉄柱が倒れたのも15号でした。

消費税10%(2020年度入試時事問題対策)

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

10月から消費税の税率が10%になりました。

消費税は物を買ったりサービスを受けたりした時の代金に、

一定の率でかかる税のことです。

今回税率を上げた分で増える税収を、

赤字国債発行を抑えることや

社会保障費と少子化対策の費用にあてることにしています。

消費税は前述のように物を買ったりサービスを受けたりする時に

かかる税ですから、広く税を集めることができます。

しかし、収入の多い人も少ない人も等しく税がかかるので、

収入の少ない人の税の負担感が大きくなります。

そこで、政府は食品などの生活必需品の税率は8%のままにしました。

税率が上がると景気が悪くなる恐れがあります。

対策として、キャッシュレスによるポイント還元制度を導入しました。

これは、対象となっているコンビニや中小規模小売店などで買い物をし、

クレジットカードやプリペイドカード、電子マネーなどで支払いをすると、

最大5%のポイントが付くというものです。

この制度は2020年6月までの期間限定の対策です。

1か月たった11月1日で、登録されている店舗は約64万店で、

登録申請数で言えば92万店にも上ったそうです。

1日平均10億円分のポイントが付与されており、

予算オーバーで追加予算投入を心配しなければならない状態です。


やってみよう!

1 日本で初めて消費税が導入されたのは1989年4月です。

 その時の税率は何%だったでしょうか。

2 食料品などの特定の品目は低くした税率を何というか答えなさい。

3 税率が上がる前は短期的に消費が高まります。

 このことを何というか次から選びなさい。

 ア 駆け込み需要  イ 短期間需要  ウ 直前需要  エ お急ぎ需要

4 消費税の税の種類として正しい組み合わせのものを選びなさい。

 ア 直接税・国税  イ 直接税・地方税  ウ 間接税・国税  エ 間接税・地方税

5 次の説明で間違っているものを選びなさい。

 ア 日本はスマホやクレジットカードなどの普及しており、

   世界的に見てもキャッシュレス化が進んでいる。

 イ 買い物をすると預金口座からすぐに金額が引き落とされる

   デビットカードというものがある。

 ウ QRコードやバーコードを読み取り、スマホで決済する

   「〇〇ペイ」というサービスがある。

 エ 中国では偽札が多く出回ったことがあり、

   スマホ決済などのキャッシュレス化が急速に進んだ。


答え

1 3%

2 軽減税率

3 ア

4 ウ

5 ア

パリ協定からアメリカ離脱通告(2020年度入試時事問題対策)

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

11月4日にアメリカ合衆国が「パリ協定」から

離脱することを国連に通告しました。

トランプ大統領は以前から離脱を表明していましたが、

今回、正式に離脱通告したことで、

2020年11月4日に離脱が確定します。


アメリカの離脱理由は、

「アメリカの労働者やビジネスに不公平な負担を強いるため」

とし、国内産業を優先する姿勢となりました。

パリ協定というのは、

地球温暖化による深刻な被害を避けるための国際協定で、

2050年以降には、

温室効果ガスの排出を実質的にゼロにする目標が掲げられています。

産業革命前からの気温上昇を2度未満にすることを目指し、

2020年から本格始動します。



やってみよう!

1 化石燃料の燃焼によって生じる温室効果ガスは何か答えなさい。

2 1の排出量が世界第1位から3位の国を答えなさい。

3 国連気候変動枠組条約第3回締約国会議(COP3)は日本で開かれました。

 この時に採択された国際条約を答えなさい。

4 1の削減のために期待されている風力や太陽光などを利用した

 エネルギーを何というか答えなさい。

5 産業革命とは、蒸気機関の発明により、

 機械による大量生産が可能になったことで、

 経済や社会が大きく変わったことを言います。

 これが世界で最初に起こった国を答えなさい。

答え
1 二酸化炭素(CO₂)

2 中国・アメリカ・インド

3 京都議定書

4 再生可能エネルギー

5 イギリス


パリ協定を題材にした出題はすでにありましたが、

環境問題に関する出題として今後も出題の可能性はありますね。

16歳のグレタ・トウーンベリさん(スウェーデン)が、

スウェーデン議会の外で「気候のための学校ストライキ」という看板を掲げて

気候変動対策を呼びかけたり、国連で怒りのスピーチをしたことも

話題となりました。

大学入試民間テスト延期

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。


受験生の皆さんは、

大学入試の変更について混乱していることを知っていますか?

現在のセンター試験から「大学入学共通テスト」に

2021年1月の試験から変更されます。

「大学入試なんてまだまだ先のこと」

と思うかもしれませんが、

皆さんが入学を希望している私立6年一貫校の多くは、

皆さんが大学入試に困らない勉強をさせてくれるはずです。

また、中学入試の問題を見ても、

大学入試で重視される思考力・判断力・表現力が必要とされます。

皆さんの勉強とつながっているのですね。


混乱しているのは英語の試験についてです。

外国へ行く機会や外国人と仕事をする機会が増えていたり、

日本の将来のために、世界で活躍できる日本人が求められたりしています。

そのため、英語力を高めようということで、

今までの「読む」「聞く」力だけでなく、

「話す」「書く」力も問うことにしました。

こうしたテストは、民間業者が実施しているため、

民間業者のテストを利用することに決まっていました。

しかし、民間業者のテストは人口の多い都市部が会場になっていることが多いことや

受験料が必要なことなどから、不利になる受験生がいるのではないか

という問題がありました。

そのため、11月1日に英語の民間試験導入を延期することが発表されました。


また、国語と数学に記述問題を取り入れることが決まっていますが、

特に国語の採点についての問題点も指摘されています。

現在のセンター試験は55万人ほどが受けています。

それだけの人数を公平に採点できるのかということがあります。

もう一つ、国公立大学の入試は、大学入学共通テスト(現在はセンター試験)

を自己採点して、その点数をもとにどの大学を受けるかを決めます。

そのため、正確な自己採点ができないと困りますね。

共通テストの試行調査では、自己採点の一致率が70%くらいでした。

つまり、正確な点数がわからない状態で受ける学校を決めることになりかねないわけです。


やってみよう!

1 教育に関する仕事をする行政機関(国の役所)を答えなさい。

2 国や地域といった境がなく、世界的にものや人、情報などが、

 移動する社会を何というか、空欄にあてはまるカタカナを書きなさい。

  ▢▢▢▢▢社会

3 本文中の   線部の部分から、具体的にはどのような問題があるか書きなさい。


答え

1 文部科学省

2 グローバル

3 (例)都市部に住んでいない受験生は、試験会場に来るまでの費用や時間が、

     都市部の受験生に比べて多くかかるため、受験の機会が少なくなる恐れがある。

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

2019年のノーベル化学賞に、

アメリカの研究者2人と吉野彰氏に贈られることになりました。

小さく、軽く、何度も使えるリチウムイオン電池を完成させた功績です。

スマホやパソコン、デジタルカメラなどに使われていますから、

とても身近に感じます。

金属の中で軽いリチウムは電池の素材として、

早くから注目されていましたが、

発火の危険がありました。

吉野さんは発火を防ぐ素材や素材の組み合わせを発見したのです。

また、吉野さんを科学の道に導いた「ろうそくの科学」という本も話題になりました。


やってみよう!

1 「ろうそくの科学」の著者は、発電機のしくみを発見したイギリスの物理学者です。

  人物名を答えなさい。

2 リチウム電池が、より多く充電できるようになると、

 太陽光発電や風力発電の電気をよりためることができます。

 このことによって化石燃料による発電が減って、

 地球規模のどんな問題が解決に近づくと考えられますか。

3 ノーベル賞に関して、間違った記述を選びなさい。

 ア ノーベル賞の授賞式はスウェーデンとノルウェーで行われる。

 イ 日本人は、ノーベル経済学賞と文学賞の受賞者がいない。

 ウ 日本人初のノーベル賞受賞者は、湯川秀樹である。

 エ ノーベルは、ダイナマイトを発明した人物である。



答え

1 (マイケル)ファラデー

2 地球温暖化

3 イ  経済学賞はいないが、文学賞は、大江健三郎とカズオ・イシグロ(国籍はイギリス)

    ア 平和賞のみノルウェー

    ウ 物理学賞受賞

南山男子生からの激励

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

先日の受験科保護者会で、

南山中学男子部の岡野教頭先生が紹介してくださった、

明倫ゼミナールから南山生になったSくんの作文を掲載します。


夏休みが過ぎたら過去問を何度も解き、

時間配分や出題の傾向をつかめるようにしました。

1回目は時間内に解けなかったり、

正解数が少なかったりしても、

回数を重ねるうちに、

どんどん解けるようになって、

自信がついてきます。

苦手教科も逃げずに積極的に取り組み、

得意科目は

「絶対に、誰にも負けない!」という自信がつくまで、

仕上げられるようにがんばりました。

家にいると、

ゲームやテレビの誘惑があるので、

できるだけ毎日塾に通って、

自習室で勉強しました。

塾の自習室で勉強すれば、

わからない問題は先生に教えてもらえるし、

仲間のがんばっている姿を目にすると、

自分も「がんばろう!」という気持ちがわいてきます。

南山の先輩から話を聞いて、

自分が南山生になる姿を想像すると、

やる気になれるのでオススメです。


南山の生徒はみんな優しくて仲が良いです。

南山の自慢できるところをあげるなら、

ぼくはまず『人』と言います。

自分のことのように他の人のことを思いやれる人ばかりです。

南山生であることをみんな誇りに思っています。

勉強は難しい時もありますが、

たとえつまずいても愛あふれる先生方が必ず救いの手を差しのべてくれます。

(ここは、お読みになっていた岡野先生も照れてましたね!)

南山には勉強が好きな人も苦手な人も、

運動が得意な人も苦手な人も、

明るい人もおとなしい人も、

必ず夢中になれるものがあります。

僕は今、剣道部に所属して、

学校生活の情熱の75%を注ぎ、残り25%は勉強です!

(比率は再考の余地ありだと思いますが)

とても充実した毎日を送っています。


最後に受験勉強は辛いことも多いですが、

がんばったら必ず結果がついてきます。

志望校に合格した自分の姿を思い浮かべてがんばってください!

最後まであきらめずに、ベストを尽くしてください!!

明倫ゼミナールの後輩の皆さんが、

志望校に合格できるようにと祈っています。

明倫の先生方と自分のがんばりを信じて!!

南山男子部にて保護者会&6年生模試

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

11月3日(日)は、

南山中学男子部を会場に

受験科保護者会と6年生の模試を行いました。

tesut.jpg

秋の追い込みも中盤から終盤にかかって来ました。

受験生皆ががんばっている時期です。

思うように成績が上がらず苦労している人もいるかもしれません。

順調に上がって来ている人もいるでしょう。

勉強の効果はすぐに出るものではありません。

なかなか上がらなくて苦労している人は悲観せず、

順調に上がっている人は油断せずに勉強を続けましょう!


今回も多くの保護者の方が熱心に聴いてくださいました。

ありがとうございました。

今回の学校説明は、

星城中学校、暁中学校、高田中学校、南山中学男子部でした。

hogoshakainannzan.jpg

保護者会終了後、南山中学男子部校舎見学もありました。

koushakenngaku.jpg

chapele.jpg

百舌鳥・古市古墳群 (2020年入試時事問題対策)

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

世界遺産に関する問題は、

社会科の定番問題でもありますが、

首里城の火災と大山古墳の登録があったので、

出題があるかもしれませんね。


2019年7月に大阪府にある「百舌鳥・古市古墳群」が、

世界文化遺産に登録されました。

古墳群は4世紀後半から5世紀後半に造られたもので、

大規模な前方後円墳が含まれています。

最大の大山古墳は、

高さ約38メートル、全長486メートルもあり、

1日に2000人が工事に従事したとして、

15年8か月かかったという試算を建設会社(大林組)が出しています。

ちなみに、クフ王のピラミッドが、

高さ138.8メートル(完成当初は146.6メートル)、

底面の1辺は約230メートルです。

やってみよう!

1 最大の古墳である大山古墳は、ある天皇の墓と伝えられていたため、

 その天皇の名のついた古墳だった。その天皇とは誰か答えなさい。

2 天皇の先祖が埋葬されているとされる古墳を管理している行政機関を答えなさい。

3 古墳に関して誤った記述を次から選びなさい。

  ア 古墳の上や回りには、多くの円筒形のはにわが並べられていた。

  イ 古墳の上には、人や馬などをかたどったはにわが並べられた。

  ウ 古墳は、盛った土がくずれないように、斜面に石をならべてあった。

  エ 古墳は神社と同じように大木が植えられた。

  オ 古墳は墓であるが、埋葬される人が生きている時から造られた。


答え

1 仁徳天皇

2 宮内庁

3 エ

何のために巨大な古墳を造ったと考えられているかも

復習しておきましょう!

首里城火災(2020年入試時事問題対策)

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

4月には、パリのノートルダム大聖堂が火災に遭いました。

そのことから、日本では文化庁が「文化財の防火等について」

という通知を出して、防火体制の点検を促していました。

10月31日には、沖縄の首里城が火災が発生し、

正殿など主要な建物が消失してしまいました。

首里城は1989年に復元工事を着工し、

正殿は、沖縄の本土復帰20周年を記念し復元されました。

翌年の大河ドラマ「▢▢の風」が放送されていました。

2000年の沖縄サミットの会場にもなりました。

首里城には、火災報知器はありましたが、

スプリンクラーは設置されていませんでした。

国宝や重要文化財は、消防法や文化財保護法に基づく防火対策が必要ですが、

首里城は復元建造物のため、その対象にならないそうです。

文化庁は10月31日に復元建造物に対しても、

防火対策を緊急点検するように都道府県に通知しました。

木造建築物の多い日本では、

文化財等を火災から守ることは課題になっています。

昭和24年1月26日には、▢▢▢の金堂で火災が発生しました。

このことから1月26日は、「文化財防火デー」として、

文化財の防火訓練などが現在も行われています。


やってみよう!

1 パリには、ノートルダム大聖堂、首里城などに関わる国連の専門機関の本部があります。

 その専門機関とは何か答えなさい。

2 パリのノートルダム大聖堂がある国を答えなさい。

3 沖縄の本土復帰20周年に合わせて復元された首里城ですが、

 西暦何年に正殿は復元されたことになりますか。

4 本文の空欄▢▢には、沖縄が王国だった頃の国名が入ります。

  当てはまる言葉を漢字2字で書きなさい。

5 本文中の空欄▢▢▢は、文化財防火デーが設定されるきっかけとなった寺院名が入ります。

 この寺院は、日本で最初に登録された世界遺産の一つです。

 その寺院名を答えなさい。


答え

1 ユネスコ(UNESCO 国連教育科学文化機関)

2 フランス(フランス共和国)   

   地図上の場所もわかるようにしておきましょう。

3 1992年  沖縄の本土復帰が1972年

4 琉球

5 法隆寺

2023年10月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

月別 アーカイブ