私立中学受験科ブログ

2019年12月アーカイブ

令和最初の年末年始特別合宿スタート!

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

令和初の年末年始特別合宿がスタートしました。

2019kaikaishiki.JPG

開会式では、

私立中学校の先輩から、

名古屋女子大学中学校、

西大和学園中学校から

激励メッセージ動画を寄せてくださいました。

gekirein.JPG

南山中学男子部からは、

岡野成利教頭先生が駆け付け、

参加者と保護者に向けて、

受験・入学に対しての心構えをお話しくださいました。

okanosennsei.jpg

開会式が終わって、

元気に3泊4日の合宿スタートです!

eieio.JPG

nishijyugyou.JPG

長文読解がんばって!

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

79の国や地域で15歳を対象とした

「国際学習到達度調査(PISA)」の結果を

OECD(経済協力開発機構)が発表しました。

読解力の成績において、

日本は世界15位で、前回2015年の調査の8位から後退しました。

この結果は、日本においては過去最低でしたので、

「PISAショック 再び」と言われました。

2003年の調査結果が2000年調査の結果よりも悪く、

「PISAショック」と言われました。

2002年に学校週5日制が始まって、

学力低下が懸念されていた時期だったので大きく取り上げられました。


今回、読解力が低下した一因として、

SNSの普及により、

短い文章のやり取りが多く、

長い文章を読んだり書いたりする機会が減ったことが挙げられています。

日本の高校1年生がLINEなどをする割合は87.4%で、

世界平均の67.3%を上回っています。

新聞を読んでいる割合も下がっています。

しかし、中学受験の問題はどうかというと、

国語の出題文の長文化だけでなく、

他教科においても処理する文字数は多くなっています。

冬期講習で長文読解にしっかりと取り組みましょう!


答案を採点している学校の先生から

「設問の意味を取り違えている解答をよく目にする」

ということを頻繁に聞きます。

受験勉強においては、

「わかっていることをなぜ間違えたのか?」

の原因追及が大切です。

記述問題に関しては、

お家の人や先生に答えを読んでもらうことが大事です。

自分の思った通りに伝わらない文章になっていることがありますよ。

IMG_20191214_104927.jpg

令和元年冬期講習

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。
IMG_20191224_102718.jpg
24日から冬期講習が始まりました!

6年生にとっては、

明倫ゼミナール受験科生として最後の講習です。

入試を目前に控え、

基礎知識の確認から

応用問題の攻略まで

総仕上げに励んでいます。

夏期講習の時よりも随分集中力が持続するようになりました。

もう一つ夏期講習と違う点は、

全員マスクを着用しているところですね。

夏期講習以上に体調管理が重要です。

早寝早起き、効率よく復習、

がんばりましょう!!

紙の本で読書が良いらしい。

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

スマホやタブレットで読書をするよりも

紙の本で読書をする方が

何事にも進んで取り組む意欲や

物事を多面的にとらえる能力が高いとする調査結果を

国立青少年教育振興機構が23日に発表しました。


調査対象は20~60歳代の計5000人で、

読書の媒体を

①紙

②スマホやタブレット

③パソコン

④複数の電子機器

⑤ほとんど読まない

の5グループに分類し、

「物事に進んで取り組む意欲(主体的行動力)」

「多面的、論理的に考える力(批判的思考力)」

「自分を理解し肯定する力(自己理解力)」

に関する質問をして、

自己評価してもらい、

各グループの平均点を出すというものでした。


⑤ほとんど読まないグループは、

どの力に関しても一番低い結果となりました。

『自分で手に取って読む』という行為が、

「学ぼうとする姿勢」につながって、

大事なのかもしれませんね。

EU離脱とスコットランド

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

イギリスがEUから離脱すると、

スコットランドはどうするのか?という話になります。

イギリス(と日本で呼ぶ国と言った方が良いでしょうか)は

イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドの連合王国です。

スコットランドは

スコッチウィスキーやサーモンの多くをEU加盟国に輸出しています。

イギリスがEUから離脱することで経済的な打撃が心配されています。

2016年にスコットランドで行われたEU離脱を問う住民投票では、

EU残留支持が62%でした。

2014年にはイギリスからの独立を問う住民投票が行われ、

反対55%、賛成45%でした。


イギリスがEUから離脱すると、

スコットランドのイギリス独立機運が一気に高まる可能性があります。


2019年ラグビーワールドカップで、

日本代表はスコットランド代表を破り、

大いに盛り上がりました。

その時に、イングランドやウェールズも出ていましたね。

その時に、イギリスってどんな国?と思った人もいるかな?

暁中学校校長先生がいらっしゃいました。

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

三重県の暁中学高等学校の武藤校長先生がいらっしゃいました。

間近に迫った入試の案内をしていただきました。

IMG_20191220_162012.jpg

暁中学高等学校は、

グローバル時代を生き抜くために、

言語教育にも理数教育にも人間教育にも力を注いでいます。

三重県にありますが、

愛知県から25名の生徒が通っています。

普段の授業には、

近鉄名古屋駅7:40発の電車で通学できます。

前期一般・専願試験は、

1月13日(月・祝)です。

現在、出願期間中で、年内の受付は土日祝日を除く12月26日までです。

新年は、1月6日から9日までです。

ご郵送の場合は、1月9日までの必着となります。

詳しくは募集要項をご確認ください。

多くの方に受験していただきたいと思っております。


愛知県での受験を前に腕試しに受けていただいても構いません。

入試本番での経験は

その後の受験にも役立つはずです。

受験生の皆さんは、

受験票に当日の持ち物が記載されているので、

忘れ物のないようの確認してくださいね。



今春までは、

SACとSGCの2コース制でしたが、

来春からはSACの1コースのみとなります。

入学後のチャンス平等ですね。


愛知県での入試を前に受験する明倫生もいますから、

今年も名古屋駅から引率します。

冬期講習をしっかり受けて合格しましょう!

外国人観光客増で物価高騰 ニセコ

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。


今朝、羽鳥慎一のモーニングショーで、

北海道ニセコの物価高騰について扱っていました。

もともとオーストラリアからの観光客が多いところですが、

中国やシンガポールなどの富裕層も多く来るようになったそうです。

冬の観光客はスキーやスノーボードなどのレジャー、

夏の観光客は避暑が主な目的のようです。

富裕層が遊びに来ているので、

1杯2700円のラーメンが人気だったり、

数億円の物件が売れたりしているそうです。

多くの外国人が観光に来てくれることは、

観光立国を目指す日本にとっては良いことですが、

その地域の観光にあまり関係のない住民にとっては、

困ることもあります。

外国人観光客を受け入れるための施設が増えることで、

地価が上がり、家賃も上がります。

ニセコの場合は、近くに新幹線の駅もできることも

地価が上昇する原因となっています。

もともとその地域に住んでいる人が住み難くなったり、

土地を売って他の地域へ移る人がいたりしています。

人口が減り、店舗も少なくなって、

不便な思いをしている人がいるのですね。

12月3日のブログでは、「オーバーツーリズム」を扱っています。

イギリスのEU離脱実現か。

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

イギリスのEU離脱が濃厚となりました。

イギリスのEU離脱は3度延期されましたが、

離脱に賛成する保守党が、

今回の選挙で議会下院の過半数を占めたからです。

イギリスは上院と下院の二院制(両院制)ですが、

下院の優越が認められており、

下院で可決した法案は承認されやすいのです。

(6年生は日本の国会が思い浮かびましたか?)

イギリス政府は来年1月末までに離脱承認手続きを終わらせたい考えで、

EU離脱がイギリス国内、EUで認められると離脱となります。

しかし、離脱後1年間は移行期間として、

イギリスとEUの関係は急速には変わらないようです。

この間に、イギリスとEUでFTA(自由貿易協定)について交渉します。

EU加盟国間の人やものの行き来は自由ですが、

イギリスがEUから離脱すると、

イギリス・EU間も輸出入の関係になるからですね。

この点が、イギリスに進出している日本企業の不安材料となります。

イギリスがEU加盟国であれば、

イギリスからEU加盟国へは輸出でなく移動であって、

関税がかからなかったのに、

今後は関税がかかる恐れがあるからです。

日本はEUと今年2月にEPA(経済連携協定)を発効しました。

EPAはFTAより幅広く、

関税の撤廃や削減だけでなく、人の移動などのルールづくりも含まれます。


やってみよう!

1 下記はEUについて説明した文です。

  ▢にあてはまる言葉を後から選びなさい。

    EU加盟国は、各国の▢▢を維持しつつ、

    ▢、もの、▢▢などの出入りを自由にし、

    政治・▢▢・国防を統合する。

  平和・安全・独立・経済・お金・資材・人・物・車

2 下記はイギリスがEUを離脱する理由です。

  ▢にあてはまる言葉を書きなさい。

   加盟国間の▢▢力格差とシリア内戦による▢▢の流入問題

3 イギリスの首相を次から選びなさい。

   ア メイ  イ メルケル  ウ ジョンソン  エ マクロン


答え

1 独立、人、お金、経済

2 経済、難民

3 ウ

リユースが一般的になるかも

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

先週、流通大手のイオンが、

プラスチックごみ削減のため、

日用品などのプラスチック容器から、

ガラスなど繰り返し使える容器に変更した商品を

2020年秋から販売すると発表しました。

使い終わった容器を回収して洗浄した後、

商品を補充して販売するのです。

消費者は容器代込みで購入して、

容器を返却すると容器代が返ってくる仕組みにするようです。

缶やペットボトルに入った飲料ばかりを見ている小学生には新鮮かもしれませんね。

でも、この仕組みはかつては一般的だったのですよ。

プラスチックストロー廃止の方針を打ち出しているコンビニや飲食店がありますし、

プラスチック製のレジ袋から紙袋に変える衣料品店もあります。

これらの取り組みが行われるようになったのは、

プラスチックごみによる海洋汚染が、

世界的な問題になったからです。


世界的な問題ですから、

企業が環境に配慮した取り組みを実施すると、

企業のブランド価値が高まるという考えもあります。

2050年二酸化炭素排出実質ゼロ表明自治体

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

「2050年二酸化炭素排出実質ゼロ表明自治体」

があります。

2019年12月6日時点で、

9都府県11市4町3村です。

愛知県では、豊田市とみよし市が取り組んでいます。

豊田市では、

温室効果ガスの大幅削減などを先駆的に取り組む都市を

国が選んだ「環境モデル都市」として積み上げてきた技術や新技術の活用、

SDGs(国連で採択された17の持続可能な開発目標)を達成するために

豊田市とともに取り組む企業・団体の活用などを挙げています。

クルマの街らしく「自然エネルギーを利用した次世代自動車の普及促進」

という目標を掲げています。

みよし市では、

再生可能エネルギーの利用拡大や家庭の省エネ推進、資源循環の推進などを

挙げています。


他の自治体にも、

燃料電池自動車の普及、地産地消の推進、

ゴミ減量化のためにコンポスト(微生物の力で有機物をたい肥にする)購入補助、

「気候変動対策局」を市の組織に設置する、

「脱炭素条例」を制定するなど、

様々な取り組みを試みています。

社会科の環境問題の単元で習った言葉もよく出ていますね。

家庭で取り組むことのできそうな二酸化炭素削減を考えてみましょう。

2050年温室効果ガス排出ゼロへ

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

スペインでCOP25が開かれていることもあって、

地球温暖化対策に関するの話題をよく聞きます。

地球温暖化対策の国際枠組みである「パリ協定」が、

2020年1月に始まります。

COP25では、詳細ルールについても話し合われます。


パリ協定は、

世界の平均気温の上昇を2度未満(努力目標としては1.5度)にし、

21世紀後半には人間活動による温室効果ガスの排出を実質0にするという目標で、

締約国(参加する国)が取り組むものです。


日本は、

2030年までに温室効果ガスを

2013年度比マイナス26%を目標にしています。

2050年までに温室効果ガスの排出量を80%削減し、

21世紀中に「脱炭素社会」の実現を目指します。


三重県の鈴木知事は、

2016年の伊勢志摩サミットの首脳宣言で、

「パリ協定の着実な実施」が盛り込まれていたことも踏まえ、

「ミッションゼロ2050みえ」と題し、

2050年までに温室効果ガスの排出をなくす

「脱炭素宣言」を発表しました。

長野県では、

台風を含め異常気象が頻発しているとして、

「気候非常事態宣言」を出して、

2050年には二酸化炭素排出量を実質0にするとしています。

各国で

温室効果ガス(特に二酸化炭素・CO₂)削減のために、

化石燃料の消費を減らす努力や技術を高めるだけでなく、

二酸化炭素を大気中に放出せず

回収して地中や海底に閉じ込める「CO₂回収・貯留(CCS)」の実用化を進めているそうです。

西大和学園から受験アドバイス

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

奈良県の進学校西大和学園の宮北先生がいらっしゃいました。

西大和学園の学習の進め方や入試の方針などをご案内いただきました。

一部ではありますが、出題や入試の注意点をご紹介します。

他校受験の参考にもなると思います。

nishiyamato1209.jpg

【国語】

・漢字の書き取り問題はていねいに書くこと。

  いい加減な字は減点もしくは不正解。

・主語と述語が一致している文章を書くこと。

・聞かれていることにきちんと答えること。

  登場人物の気持ちを聞かれているのに、それまでの経緯だけで字数を埋めたりしない。

・設問に合った文末表現をすること。

  理由を聞かれたら「~から。」など。

・記述問題は、字数制限の8割以上は書くこと。

・「ら」抜き言葉に注意。

【算数】

・正答率の高い問題でミスをしないように確かめをすること。

・典型的な問題は確実に得点できる問題選択や時間配分。

・場合分けや図を書くことに手を抜かない。

・問題文の長いものや複雑な処理を必要とする問題に対しても粘り強く取り組むこと。

【社会】

・漢字で書くべき用語に関しては漢字で解答できるように。

・地図、統計、写真、その他の資料を用いて、

 日本や世界の諸地域に関する知識や地理的見方を答えられるように。

・古代から戦後まで、政治・経済・文化の各内容を偏りなく勉強しておくこと。

 単に語句を答えられるだけでなく、時代の特徴や流れを理解しておくこと。

・公民分野は教科書小6㊦(注釈や図も含む)をしっかり勉強しておくこと。

・新聞等で話題になったことで、常識として知っておくべきことは時事問題として出題。

【理科】

・物理分野や化学分野は、特に「なぜそうなるのか」を考えて学習しておくこと。

 地学分野の現象においても原因を考え確認する。

・素早く正確な計算ができるように練習しておくこと。

・実験や観察結果を論理的に考察し記述する習慣をつけておくこと。

問題選択や時間配分で失敗しないようにすることは、

どの教科も共通です。

志望校の過去問で、しっかり練習しておきましょう!

6年生最後の模擬試験!

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。
IMG_20191207_093103.jpg
6年生最後の模擬試験を実施しました。

受験校選びは、ほぼ終わっているかと思いますが、

今回の結果で最終判断という人もいるでしょうか。

今回の模試は成績結果も大事ですが、

もうひとつ大事なことは、

自分の満足できる答案ができたかどうかだと思います。

わからなかった問題があったということより、

できたはずの問題ができなかったということがあったかどうかです。


「何でこんな答えを書いてしまったのだろう」

「何でこれが思い出せなかったのだろう」

「何で落ち着いて問題を読めなかったのだろう」

「この字では〇をもらえないと言われていたのに」

「時間配分に気をつけなさいって言われていたのに」

などなど、


テストが終わった後、

「何で」とか「~のに」という言葉が出ないと良いですね。

入試の時にこういう思いはしたくないですから。

もしそんな思いをしてしまった人は、

普段の勉強が悪い意味でのマイペースになっていなかったか省みましょう。

 勉強時間、スタート時刻、勉強内容などで、

 自分の気分を優先させていることはないでしょうか?

普段の勉強のやり方を入試のような環境にしてみましょう。

・制限時間を短めに設定する。

・決められた時刻にスタートする。

・予めやる内容を決めておく。

など。


もちろん学力はまだまだつきます。

入試を意識している今の加速はすごいはず!

冬期講習、年末年始の合宿もあります。

志望校合格めざして突っ走ろう!!

桂太郎

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

11月20日に、安倍晋三総理大臣が、

総理大臣を務めた日数が最も長くなりました。

それまでは桂太郎という人です。

5年生は、今週の社会授業で登場していますよ。

総理大臣在職中は、大きな出来事があったのですが、

中学受験の勉強をしていてもイマイチ有名でないというか。

ロシアの南下政策に対抗するため、

1902年に日英同盟を結びました。

その後の日露戦争があり、

アメリカ大統領セオドア=ルーズベルトの仲介でポーツマス条約を結びました。

この時の総理大臣が桂太郎で、

日比谷焼き打ち事件などの暴動が起こって、

総辞職しました。

バルチック艦隊を破った東郷平八郎

外務大臣の小村寿太郎の方が受験生には知られていますね。

第二次内閣では、

1910年の韓国併合や1911年の関税自主権の回復があります。

第三次内閣では、

第一次護憲運動にあって民衆の指示を得られず総辞職しました。

ちなみに桂太郎は安倍総理と同じ山口県出身です。

長州藩出身者ですね。

3位佐藤栄作、4位伊藤博文も山口県、長州藩出身です。

COP25会場で「化石賞」

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

「気候行動ネットワーク」(CAN)という環境団体が、

日本を「化石賞」に選んだと発表しました。

化石賞とは、

COP(気候変動枠組み条約締約国会議)開催中や事前の会議期間などに、

前述の「気候行動ネットワーク」が、

地球温暖化対策に消極的な国に批判・皮肉を込めて贈っています。

化石賞の「化石」は、「化石燃料」と「古い考え」の意味が込められています。

梶山弘志経済産業大臣が、

「石炭火力発電、化石燃料を使う発電所は選択肢として残しておきたい」

と発言したことに対して、

世界の脱石炭に沿っていないと批判したものです。


COP25は当初、南米のチリで開催予定でしたが、

政情不安からスペインのマドリードでの開催となりました。

スウェーデンの16歳環境活動家グレタ・トゥーンベリさんは、

温室効果ガスを大量に排出する航空機を避け、

北米に渡る時にヨットを使いました。

今回、COP25で温室効果削減を呼び掛けるためスペインへ行くため、

北米からスペインの隣国のポルトガルまで、

やはりヨットで大西洋を横断しました。



アメリカのパリ協定離脱もありました。

地球温暖化の影響や原因、削減がなかなか進まない理由などの確認をしておきたいですね。

ローマ教皇来日(2020年度入試時事問題対策)

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。


11月23日、38年ぶりにローマ教皇が来日しました。

カトリック系の私立中学が志望校の受験生は特に興味を持ちましたか?
キリスト教カトリック信者は13億人弱と言われています。

その最高聖職者がローマ教皇です。

原爆投下後の長崎で撮影された「焼き場に立つ少年」という写真が、

長崎の原爆資料館に展示されていますが、

現ローマ教皇フランシスコは2017年末に、

この写真に「戦争のもたらすもの」というメッセージを入れてカードにし、

教会関係者に配布を指示したことも改めて報道されました。


ローマ教皇は、広島・長崎を訪れ、

核廃絶を訴えました。

東京では、

天皇陛下、安倍総理大臣、東日本大震災の被災者などにも会いました。

また、東京ドームでは5万人のミサを行いました。

帰りの飛行機内で、原子力発電について

「完全に安全が保証されるまでは利用すべきでない」

と警告しました。

死刑制度においては、

「(死刑廃止へ)少しずつ取り組んでいかなければならない」

とも述べました。
死刑制度には賛否両論ありますが、

考えたことはありますか?


やってみよう!

1 カトリックの総本山がある世界最小の国を答えなさい。

2 1はある国の都市の中にあるが、その都市を答えなさい。

3 ローマ教皇フランシスコは、初の南米出身の教皇であるが、

  その出身国を答えなさい。

4 日本にカトリックを伝えた人物と出身国を答えなさい。

5 日本は唯一の戦争被爆国として、核兵器の廃絶には賛成ですが、

 核兵器禁止条約には参加しません。

 それはなぜなのか簡単に答えなさい。


答え

1 バチカン市国

2 ローマ

3 アルゼンチン

4 フランシスコ=ザビエル  スペイン

5 (例)北朝鮮などの脅威から、核兵器を持つアメリカによって守られているから。

オーバーツーリズム(2020年入試時事問題対策)

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

12月になりましたが、

11月末には紅葉の名所で、

観光客の集中による問題が報道されていましたので、

「オーバーツーリズム」を時事問題対策として扱います。


日本は外国人旅行客を増やすことで、

日本国内の消費を拡大させる政策をとっています。

2007年には観光立国基本法が施行され、

2008年には観光庁を発足させて、

国際観光の環境整備に力を入れてきました。

2015年には、日本人の海外旅行客数より、

訪日外国人旅行客数の方が上回りました。

さらに、2018年には3000万人を超え、

消費額も約4.5兆円に上りました。

2019年は9月の段階で2441万人を超えています。

10月は、韓国からの日韓関係悪化の影響が出たのか、

昨年より訪日外国人旅行客は少なかったようです。

訪日外国人旅行客が増える中、

「オーバーツーリズム」という言葉が使われるようになりました。

日本語では「観光公害」と言われています。

外国人観光客増による渋滞や宿泊所不足、

文化財や遺跡の傷みが想定より早く進む、

ゴミのポイ捨てや民家に侵入したり撮影したりするマナー違反など、

様々な問題が起きています。

京都の舞妓さんが外国人旅行客に囲まれ写真を撮られ、

仕事に行けなくて困っている映像をご覧になった方も多いことでしょう。

2020年は東京オリンピック・パラリンピックも開催されます。

訪日外国人旅行客も増えるので、対策が求められています。


やってみよう!

1 外国人にも注意や情報が伝わるように簡単な絵や図で表示したものを何というか

 次から選びなさい。

  ア オールグラン  イ リトグラフ  ウ ピクトグラム  エ ピクトグラフ

2 個人宅の空き部屋やマンションの空室を宿泊施設として宿泊することを何と言いますか。

3 外国人が日本に旅行に来ることを表す言葉を次から選びなさい。

  ア アウトカントリー  イ インバウンド  ウ ワールドウォッチ  エ エキスポランド

4 観光庁は、次のどの省の関連部門が基になったのか選びなさい。

  ア 総務省  イ 外務省  ウ 国土交通省  エ 財務省

5 訪日外国人旅行客が、観光地でトラブルなく楽しめるようにするために、

 あなたの考える対策を20字以内で1つ書きなさい。


答え

1 ウ

2 民泊

3 イ

4 ウ  日本国内の観光について

5 省略

2023年10月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

月別 アーカイブ