私立中学受験科ブログ

2022年5月アーカイブ

日本が魅力度ランキング1位

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験コースです。

5月22日から26日に、

世界経済フォーラムがスイスのダボスで「ダボス会議」を開催しています。

世界経済フォーラムというのは、

政治、経済、学問などの世界のリーダーたちが、

連携して世界の問題に取り組むことを目的とした国際機関です。

その世界経済フォーラムが発表した「観光魅力度ランキング」で日本が1位となりました。

観光魅力度ランキングは2007年から発表しており、

日本が1位になったのは初めてです。


鉄道などの公共交通機関の利便性、

世界文化遺産・無形遺産などの観光・文化資源、

治安の良さなどのポイントが高かったようです。

2019年は約3200万人もの訪日外国人がいましたが、

コロナ禍で外国人観光客の訪日は原則禁止され、

2021年は約25万人にとどまりました。

現在は、今後の外国人観光客の受け入れを再開させるため、

観光庁や旅行会社が感染対策などの実証をする観光実証事業を始めています。

コロナがある程度収束したところに、

円安を背景に再び多くの外国人観光客が日本に来てくれるかもしれません。


やってみよう!

1 観光庁は、どの省の専門機関か次から選びなさい。

 ア 外務省  イ 経済産業省  ウ 総務省  エ 国土交通省  オ 法務省

2 「〇〇〇〇〇〇消費」とは、外国人観光客が日本で消費活動をすることを意味する観光用語です。

 〇にあてはまる言葉をカタカナで書きなさい。

3 コロナ禍前の2019年に日本へやって来た外国人観光客数について、

 次のア~オの中から一番多かった国を選びなさい。

 ア 中華人民共和国  イ アメリカ合衆国  ウ フィリピン  エ 大韓民国  エ イギリス

4 宗教別人口でキリスト教徒に次いで多いのがイスラム教徒であるが、

 国別で最もイスラム教徒の人数の多い国を次から選びなさい。

 ア アラブ首長国連邦  イ インドネシア  ウ ウクライナ  エ エジプト  オ オランダ

5 円安・円高についてあやまっているものを選びなさい。

 ア 円安の時は、円が安く手に入るので、訪日外国人観光客はお得感を得られる。

 イ 円高の時は、円の価値が高いので、日本人が海外旅行をするとお得感がある。

 ウ 円安の時は円の価値が低いので、外国人観光客がたくさん来ても観光地のおみやげ屋さんはもうからない。

 エ 円高の時は円の価値が高いので、外国から材料を取り寄せやすい。



答え

1 エ

2 インバウンド

3 ア

4 イ

5 ウ

星城中学校オープンスクールのご案内

こんにちは。

私立中学受験コースです。

星城中学校(豊明市)からオープンスクールの案内をいただきました。

6月18日(土)9:00~13:00で予定されています。

 プログラム1 学校紹介

 プログラム2 授業公開

 プログラム3 生徒と教員による個別相談

対象:小学生(学年は問いません)・保護者

IMG_20220524_160130.jpg

星城中学校では英検取得に力を入れており、

中学3年間で英検準2級以上を取得する生徒の割合は75%とのことです。

令和3年度の大学合格実績は、

京都大学・名古屋大学・北海道大学を始め、

国公立大学に26名の合格者を輩出しています。


6月も多くの学校で、

オープンスクールや学校説明会が予定されています。

事前申込の必要なものがありますから、

必ず学校ホームページ等でご確認ください。

6月4日(土)愛知淑徳中学校 桜丘中学校 椙山女学園中学校 

6月5日(日)名古屋経済大学高蔵中学校

6月11日(土)金城学院中学校 大成中学校 中部大学春日丘中学校 

       名古屋経済大学市邨中学校 名古屋女子大学中学校 

6月19日(日)聖霊中学校

明治用水頭首工漏水

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験コースです。

矢作川から明治用水に水を取る明治用水頭首工(豊田市)で、

大規模な漏水(水もれ)が起こって、

明治用水に十分な水を送れない状態になっています。

頭首工は明倫ゼミナールの豊田校からさほど遠くないところにあります。

1IMG_0686.JPG 明治用水頭首工下流から。

頭首工というのは、

河川に堰(せき)を造って水位を保ち、

用水に水を送る施設のことです。

8IMG_0691.JPG 明治用水頭首工上流から

7IMG_0689.JPG 頭首工上流部に重機が入って作業をしています。

この堰の上流部分から地下を通って、

下流に水が流れ出てしまったため水位が上がらなくなったということのようです。

3IMG_0688.JPG

4IMG_0684.JPG 「国土交通省」「農林水産省」と書かれた排水車が水をくみ上げています。

明治用水はその名の通り、

明治時代に造られた用水で1881年(明治19年)に完成し命名されました。

2IMG_0685.JPG 明治用水

明治用水が通ったことで、

安城が原と呼ばれていた原野が、

稲作・畑作・果樹栽培・養鶏・畜産などの多角農業ができる地になりました。

かつての受験用テキストには「安城市は日本のデンマークと呼ばれた」という記載もありました。

9IMG_0694.JPG 豊田市や安城市などに麦畑が広がっています。

農業用水だけでなく、

工場や火力発電所にも大量の水を供給しています。

機械を冷やしたり、製品を洗ったり、薬品を溶かしたり、蒸気を起こしたりと様々に使われます。

木材輸入についても習ってますね。

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験コースです。

6年生は日本の木材輸入国上位3か国を言えますか?

5年生は習ったばかりですね。

2020年資料では、

アメリカ合衆国、カナダ、ロシア連邦の順でしたね。

この木材に関してもロシアのウクライナ侵攻の影響が出てきました。

虫害や山火事、コロナ禍による製材所などの労働者不足などから木材が不足していたところに、

新型コロナウイルスが世界的に大流行したばかりの頃より経済が回復してきたことや、

リモートワークが広がり郊外に住宅を持つ人が増えたことなどから、

木材需要に対して供給が追いついておらず、

木材の価格がどんどん上がりました。

この木材価格の急激な上昇を1970年代のオイルショックになぞらえて、

「ウッドショック」と言いました。


さらに、現在はロシアに対する経済制裁として、

ロシアからの木材の輸入を禁止しています。

このことからさらに木材が手に入りにくくなり、

第2次ウッドショックが来るとも言われているようです。

日本は約7割が森林で、

春になるとスギやヒノキの花粉に苦しんでいる人も多いですね。

では、国産の木材がどのくらい利用されているかというと、

現在は国内で使われている木材の40%くらいが国産木材に回復しました。

戦後の復興、高度経済成長で多くの木材が必要になったため、

多くの木材を外国から輸入するようになり、

2000年代には80%以上が外国産になりました。

日本では製材や運搬にかかる費用が高く、

また木が建築資材として使うためには木の生長を待たなければなりません。

質が良く価格の安い外国産の木材がどんどん輸入されたのですね。

このため日本では林業に携わる人が少なくなってしまいました。


政府は2025年までに木材自給率を50%にする目標を掲げています。

日本の山林は多くが人工林でおおわれています。

人工林は人の世話が必要です。

日本の木材自給率を上げることで、

林業を活性化させるとともに健康な山林を保持して「緑のダム」の役割や土砂崩れの防止を図るねらいもあります。

インドが小麦の輸出を停止

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験コースです。

先日、5年生の社会科で「日本の貿易」に関して学習していることで、

小麦の輸入について触れましたが、

インドが小麦の輸出を停止すると発表しました。

IMG_0678.JPG  愛知県でも小麦の栽培をしていますよ。

インドは小麦の生産量で、

中国に次ぐ世界第2位を誇ります。

輸出量では中国もインドもトップ10(2020年統計)に入っていません。

これは社会科で習ったように、

人口の多い国ですから国内消費に回る分が多いのですね。

今回の輸出停止も国内消費分を確保するためです。

ロシアもウクライナも小麦の世界的な生産国であり輸出国です。

2020年の統計で、

ロシアは生産量第3位・輸出量第1位、

ウクライナは生産量第8位・輸出量第5位です。

ロシアのウクライナ侵攻で、

ロシアは経済制裁を受けて取引量が減り、

ウクライナは流通が滞っているだけでなく、

今年の収穫量が大幅に落ち込む見込みです。

また、昨年、北アメリカは天候不順に見舞われて不作となりました。

これらの要因で小麦の値段が上がっているのですね。

アメリカやカナダの大規模農家は、

大型の機械を使って小麦栽培をしていますから、

燃料代が上がっていることで生産量を増やすことが難しいという事情もあるようです。

「食料の安全保障」という言葉をよく聞くようになりました。

日本の食料自給率が低いことも一層問題視されそうですね。

沖縄の本土復帰50周年

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験コースです。

明日5月15日は、

沖縄の本土復帰50周年です。

太平洋戦争に敗れた日本はアメリカを中心としたGHQの占領下におかれました。

1951年9月にサンフランシスコで開かれた講和会議で、

当時のソ連・ポーランド・チェコスロバキアを除く48か国と平和条約を結び、

日本は独立を回復しました。

しかし、沖縄と小笠原諸島はアメリカが統治することになりました。

1945年の終戦から27年、日本の独立回復から21年後に沖縄が日本に復帰しました。

日本にあるアメリカ軍基地の約70%が沖縄県にあります。

沖縄県の面積の約20%を基地が占めます。

太平洋戦争末期の1945年3月26日にアメリカ軍の沖縄上陸作戦が開始され、

4月1日には50万人ものアメリカ軍が沖縄本島に上陸しました。

沖縄にいた多くの民間人も犠牲になりました。

看護隊として女子学生を中心につくられた「ひめゆり学徒隊」はよく知られていますが、

その女子生徒222人のうち136人が命を落としています。

この沖縄の地上戦の時、またその後に、

アメリカ軍の基地が造られました。

沖縄戦から77年経った今でも沖縄県は基地問題を抱えています。

基地の騒音、アメリカ兵による犯罪などの他、

アメリカを敵対視する人のテロ行為の標的になるのではないかという心配もあります。

では基地がなくなればよいかというとそうも言えません。

基地が職場となっている人やアメリカ兵やその家族相手に商売をしている人、

土地を貸している人などもいます。

アメリカ軍基地があるから日本は他国からの侵略をされないという意見もあります。


沖縄県那覇市と鹿児島県とは600㎞以上離れていますから、

日本地図の場合は多くが沖縄県は別に切り取られたように表してありますね。

ですから世界地図で沖縄の位置を確かめてみましょう。

アメリカが基地をここに置きたい理由が見えてきますよ。


私立中学校高等学校では、

平和教育として修学旅行の行き先に沖縄県が選ばれていたり、

入試においても沖縄県に関する出題がよく見られたりします!

最近よく聞く「円安」を社会科でも習いました。

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験コースです。

5年生の社会科で「日本の貿易」について学びました。

「円高と円安」に関しては勘違いしやすいですね。

しかし「今は円安で輸入品が高いんだよね?」と発言してくれた塾生もいました。

報道番組で知ったそうです。

日本は食料自給率が低いから、

輸入の割合が高い小麦・大豆製品、

肉類の価格が上がってしまうけれど、

国産の畜産物の値段も上がってしまうのはどうして?の問いに、

「家畜のエサを輸入しているから」と。

よく答えられました!!

IMG_20220513_165824.jpg

「円高」「円安」だけでなく、

どこの国から何を多く輸入しているかも習いました。

日本が小麦を輸入している国の上位3か国は、

アメリカ合衆国、カナダ、オーストラリアで、

輸入小麦のほとんどをこの3か国で占めています。

小麦の生産量が多い国(2020年)として、

ロシアは世界第3位、ウクライナは世界第8位です。

ロシアのウクライナ侵攻に対して、

世界各国が経済制裁をすることで、

日本の食料事情にどのような影響が出ると考えられるか答えなさい。

なんて出題があるかもしれませんね。

6年生、2回目の模試!!

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験コースです。
1651990230324.jpeg
6年生の2回目の模擬試験を行いました。

ゴールデンウィークもがんばって勉強した成果を出したいですね。

今回の模試は6年生で習った内容がほとんどだったと思います。

(もちろん前学年までの積み重ねが必要な単元もありますけど)

ですから比較的やり直しがしやすいかと思います。

1651990229341.jpeg

ちょこちょこっとまちがえた問題の解き直し、

思い出せなくて書けなかった答えの書き直し程度のやり直しにならないように!

きちんと教材に戻って、

類題に取り組んだり、解説の読み直しをしたり、複数の知識を結び付けたりしましょう!!

1651990230210.jpeg

母の日のカーネーション

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験コースです。

明日は「母の日」です。

(6年生は模擬試験の日ですね)

中学受験では保護者の方の協力が欠かせません。

保護者の方に日頃の感謝を伝える良い機会です。

「いつもご協力ありがとうございます!」(明倫より)

さて、日本では母の日に感謝の気持ちをこめてカーネーションを贈ります。

アメリカで母親を敬愛し「母親のための祝日」を設ける運動をした女性が、

母親を追悼するために白いカーネーションを教会に飾りました。

そこから母親が健在であれば赤いカーネーションを贈る習慣が生まれました。

その習慣が日本にも伝わったようです。


日本で売られているカーネーションの約6割が輸入品で、

その多くは南米コロンビア産ということです。

約4割は日本で栽培されたものですが、

そのうちの2割強(23% 2021年農水省公表)が長野県産で全国生産量第1位です。

第2位は愛知県で全国生産の約18%です。

西尾市や碧南市などで栽培されています。

ちなみに愛知県はキクの生産量は全国の約35%を占めて全国第1位です。

渥美半島の電照菊を習いましたね。

切り花の出荷量も全国1位です!

ちなみにちなみに愛知県の県の花はカキツバタで、

今、満開の時期を迎えています。

GW講習2日目

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験コースです。

jpg

晴天に恵まれ、

行楽地や高速道路は混雑しているようですが、

昨日に引き続きゴールデンウィーク講習の2日目をがんばった小学生もいますね。

昨日、国語・社会の復習をした人は算数・理科を、

昨日、算数・理科の復習をした人は国語・社会の授業でしたね。

今日の分もきちんと復習しておきましょう。

特に6年生は日曜日に模擬試験があります!

前回の模擬試験よりも出題範囲(試験範囲)が狭いですから、

GW期間にしっかり勉強できたかどうかで差をつけることができます!!

GW講習1日目

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験コースです。

1651631030926 (1)jpg
今日、明日はゴールデンウィーク講習です。

jpg

6年生は校舎で受講している人とオンラインで受講している人がいます。

どちらも朝9時から夕方4時までです。

4月の授業の復習だけでなく、

入試問題に触れてみたり、

5月の模擬試験に向けての対策をしています。

ichimiyaGW.jpg

4・5年生は、

全員オンラインでの受講です。

4年生は朝10時から12時までの間、

今日は算数と理科の3・4月の復習をしました。

特に中学受験の計算をしっかりやりましたね。

5年生は昼の1時から夕方4時までの間に、

算数・理科の3・4月の復習と、

入試に出題された計算問題をやりました。

IMG_0677.JPG
やり直しもがんばってください!!

2023年10月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

月別 アーカイブ