
この度は、MEIRIN高校館星ヶ丘校へアクセスいただき誠にありがとうございます。
MEIRIN高校館星ヶ丘校は、星ヶ丘駅すぐ近くの高校生専門の校舎です。
高校生専門館ならではの充実した環境・厳選された講師!
集中して勉強に取り組め,力が着実につくこと間違いなし!!
授業は、映像授業と個別指導を組み合わせたハイブリッド授業が基本コースです。
一人一人の進度・レベルに合わせたオーダーメイドのカリキュラムで、
弱点を集中的に補強し、志望大学合格へ導きます!!!
個別指導のみのコースもございます。
お問い合わせいただければ、随時、学習相談・個別説明・無料体験いたします。
ぜひお気軽にお越しください!
◆新入塾生 受付中!
★オンライン双方向型個別授業・映像授業の自宅受講可!
◇大学受験対策
◇定期テスト対策
◇英検対策
■<高1・2・3生・既卒生> 受講相談・体験授業 絶賛実施中!■
■ 開校スケジュール ■
☆平日/14:00~22:00
☆土曜/13:00~22:00
(過去5年間分実績)
その他多数合格
(過去5年間分実績)
他多数合格
〒464-0801
愛知県名古屋市千種区星が丘元町14-70 ネクサス星ヶ丘ビル 3F
地下鉄 東山線 星ヶ丘駅から徒歩5分。
高校生コース |
---|
千種区・名東区・東山線沿いで高校生の塾をお探しの皆さん、こんにちは!
大学受験専門、MEIRIN高校館星が丘校です。
あ
以前、「中学と高校とでの数学の違い」をご紹介したので、
今回は「中学と高校とでの英語の違い」についてご紹介します。
あ
もちろん、様々な違い・共通点があると思いますが、
最大の違いの一つは『単語数の多さ』です!
あ
単語数に関しては、一説では中学時の約2.5倍の単語数が必要になると言われています。
目指す大学によってはそれ以上に必要な場合もありますね。
そしてそれぞれの単語を、使い分けによって整理することになります。
高1生の最初にはまさに、「rise(上がる)」と「raise(~を上げる)」などの使い分けを学習するのです。
あ
ただし、それだけではなく、1つの単語に関する訳し方も複数把握する必要がでてきます。
例えば、「spring」は「春」という意味ですが、「温泉」という意味もあります。
さらに、名詞だけでなく動詞の役割もあるので、「飛び出る」という意味もあります。
(いずれも生命力に溢れ、飛び出てくるイメージですね。)
そもそも日本語と英語の意味が1対1で完全に対応しているわけではないので、
よりその英単語のコアな意味を学び、文脈に応じてより良い訳ができるように
高校では勉強していくのですね。
あ
まずは、その学習し把握すべき単語数が、中学時よりはるかに多いことを受け止め、
高1生からコツコツ学習を進めることが必要ですね。
また、効率よく覚えるには、語源や派生語などを使い、まとめて整理するという工夫も大事です。
ぜひその2つを念頭に置き、英語の語彙力増強に励んでいきましょう!