
12/28(火) | 全県模試 |
12/30~1/2 | 正月特訓 |
1/4~1/8 | 冬期講習 |
1/10(月) | 受験科4年生・5年生:アタックテスト 通常授業スタート |
1/16(日) | 新年度説明会 |
1/23(日) | 新年度説明会 |
〒471-0071
愛知県豊田市東梅坪町2-6-5 アベニュー梅坪2F
最寄駅:愛知環状鉄道「愛環梅坪」駅、名鉄三河線「梅坪」駅
小学生コース | |
---|---|
中学生コース |
皆様、こんにちは
地域密着で手厚い集団授業の学習塾「明倫ゼミナール豊田北校」です。
豊田方面の高校はいよいよテストが間近に迫り、ラストスパートで夜遅くまでテスト対策に励んでいる高校生の方などもいらっしゃるのではないでしょうか。
豊田北校では、生徒様の中には、「今週末からテストなんですが、テスト直前にはどんな勉強をすればいいの~」といった質問をしてきてくださる生徒さんもいます。
今回はテスト直前で知っておいたほうが良いことを生活面と学習面でそれぞれ紹介させていただきます。
①生活面
まず、大前提として徹夜や夜遅くまでの学習は非効率である事を理解しましょう。
高校でテストを受けるのは、基本朝早くからです。徹夜をして生活サイクルが崩れている状態でテストに臨んでも本来の実力が発揮できるはずがありません。
テスト勉強をするならば、朝型にしましょう。また、睡眠時間を削る前に、自身の1日の生活で無駄な時間がないか見直すようにすると効率UPに繋がります。
②学習面
何を最優先で学習しなければならないかの優先順位をつけるようにしましょう。
どれだけ難しい問題が正解できても、他の友人が当たり前に正解できる問題を自身が間違えてしまっていては意味がないですよね。
数学ならば基本的な計算、国語ならば活用形、社会ならば基礎用語、理科ならば公式に代入する計算、英語ならば単語といった毎回確実に出題される単元が存在します。
では、ご覧になってくださった皆様にご質問させていただきます。皆様ならばどちらを優先的に勉強しますでしょうか。
私ならば、テスト直前の時間で学習するならば毎回出題される単元の勉強をしたほうがより効率良く得点を稼ぐことが出来るので上記で挙げた箇所を優先します。また、上で挙げさせていただいた例のほうが難しい問題を1問解けるようにするよりも優先順位が高いということが明白だと思うからです。さらにこちらならば、隙間時間を使ってなどの勉強もすることが可能だからです。
そうは言っても、「言うは易し行うは難し」ということわざもあります。
実際にどうすればよいかわからないなどご不安、ご質問がある方はどんどんお問い合わせください。