小3ジュニアコースでは勉強の基本である「読み」「書き」「計算」を反復練習します。ただ問題を解くだけ、暗記をするだけではなく考える力を養います。
※4年生から中学受験コース(私立中学受験)と、公立進学コース(練成科)にわかれますが、どちらにも対応しています
集団授業とはいえ、目標も理解度も一人ひとりで違います。教師はそれを把握し、状況に応じた指導を展開します。例えば授業中の質疑応答も、生徒の理解度を把握したうえでおこないます。ですので、分からなくてついていけないということはありません。
明倫の教師は「楽しい授業」にこだわります。明るく元気な声はもちろん、分かりやすく身近な例を使いながら、テンポよく授業を進めます。授業中の教室には、生徒にも教師にも笑顔があふれています。
一度授業でやった問題は、必ず宿題になります。覚えたことを定着させる一番の方法は、繰り返して練習すること。授業を思い出しながらもう一度解くことで、自分で解く力を身につけます。
一度やった問題でも、家に帰ると出来なかったということもあります。そんな時は塾に持ってきてください。答えを教えるのではなく、どこまで理解できているのか、どこでつまずいているのかを一緒に確認しましょう。
現在の教科書の内容にとどまらず、深い知識を習得します。
知的好奇心旺盛になるこの時の勉強こそ、楽しい授業で勉強嫌いにならない基礎学力を身に付けるのに最適です。
○勉強の基本である「読み」「書き」「計算」を反復練習。
○国語・算数ともに小学3年生の学習内容にとどまらず、考える力を養う学習を取り入れます。
学年・コース | 目標 | 教科 | 教科授業料(月額) |
小3 ジュニアコース | 私立中学受験準備
および公立中学進学 |
算数・国語・英語 | 7,700 円 |
※4年生から中学受験コース(私立中学受験)と、公立進学コース(練成科)にわかれますが、どちらにも対応しています。
どこの塾でも『うちは手厚いです』と思って生徒に接していると思いますが、明倫の手厚さは、ちょっと暑苦しいくらいだと自負しています。
◆ 通知表が出たら、通知表点検と称して、生徒さん1人1人と面談します。
◆ 定期テスト前は生徒が勉強したテストノートを確認します。
どれくらい勉強が進んでいるのか、テスト勉強の量やペース、勉強の中身を確認します。 もちろん、「こうした方がいい」などと勉強のやり方に対するアドバイスもします。
明倫ゼミナールでは、普段の授業とノート指導で、生徒たちにどんどん考えさせます。
◆ 生徒にあてる授業
先生が一方的に説明するのではなく、「なぜ?」「どうしたらいい?」などと生徒たちによく考えてもらうように、たくさん質問します。
◆ ノートのやり直し
解いた後のやり直しに力を注がせます。ただ正答を書くのではなく、何を間違えたのか、どうすれば良かったのか、
を自ら考えさせ、ノートに書かせます。この日々の積み重ねが思考力を伸ばすことにつながります。
明倫は間違いなく、他の塾よりノートをたくさん使い、自ら手と頭を使って書く時間が長いと言えます。
だからこそ、真の実力がつくのです。
お子様からすれば、「大変そう・・・」と不安に思われるかもしれませんが、
小・中学生までにこの考えて書く習慣が身につけば、高校生になって勉強が難しくなった時にも太刀打ちできるようになります。