私立中学受験科ブログ

日本の国宝に関する出題はあるか!?

こんにちは。

今年は、京都国立博物館ができて120年です。

開館120周年記念の特別展覧会「国宝」がたいへんな人気でした。

縄文時代の土偶、志賀島で発見された金印、源頼朝と伝えられている似絵、雪舟の水墨画など、社会科で習ったものも展示されていました。

テレビ・雑誌でも国宝を特集したものが数多くありました。

来春の入試で、国宝に関する出題があるかもしれません。

まずは、教科書に載っている資料をしっかり見ておくことが大切です。



国宝は1000点以上の文化財が指定されているというのですから、見たことのあるものは、ほんの一部でしょうし、国宝と知らずに見ているものもあるでしょう。

この国宝を指定し、保護していくきっかけをつくったのは、アメリカ人です。

明治時代の日本は、廃仏毀釈(はいぶつきしゃく・寺院や仏像の破壊)や美術品の海外流出を目の当たりにした、アメリカ人東洋美術研究家のフェノロサが、文化財の保護を訴えました。

1897年(明治30年)に、古社寺保存法が公布され、国宝が指定されるようになりました。

現在は、文化財保護法に基づいて、重要文化財の中から、特に価値の高いものを国宝に指定しています。




やってみよう!

1 新潟県で発見された「火焔型土器」は、何時代のものか答えなさい。

2 福岡県志賀島で発見された金印に刻まれていた文字を書きなさい。

3 現存する世界最古の木造建築物を答えなさい。

4 仏像の中で、人気の高い、興福寺の阿修羅像。阿修羅とは、もともと外国の悪神であったものが善神になったものと言われている。もともとはどこの国の神であったのか、次から選びなさい。

  ア アメリカ  イ インド  ウ ウズベキスタン  エ エジプト  オ オランダ

5 平等院鳳凰堂を造った人物を漢字で書きなさい。

6 彫刻の中では、その作品が一番多く国宝に指定されている、鎌倉時代を代表する彫刻作家を答えなさい。

7 絵画の中では、その作品が一番多く国宝に指定されている、室町時代の水墨画家を答えなさい。

8 上杉家に伝わった「洛中洛外図」は、上杉謙信を恐れた若き日の尾張の戦国大名が贈ったものである。戦国大名とは誰か答えなさい。

9 現在、国宝に指定されていない城を次から選びなさい。

 ア 松江城  イ 犬山城  ウ 宇和島城  エ 彦根城  オ 松本城 

10 徳川美術館(名古屋市)が所蔵する、平安時代の華やかな衣装が描かれた絵巻を次から選びなさい。

 ア 源氏物語絵巻  イ 信貴山縁起絵巻  ウ 伴大納言絵巻  エ 鳥獣人物戯画  オ 平治物語絵詞



答え

1 縄文時代 

2 漢委奴国王

3 法隆寺

4 イ  仏教はインド発祥の宗教のため、古代インド神話の影響を受けている。

5 藤原頼通  

6 運慶

7 雪舟

8 織田信長

9 ウ  姫路城を加えて、五城が国宝となっている。

10 ア  徳川美術館には、国宝の徳川家嫁入り道具も所蔵している。

2023年10月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

月別 アーカイブ