私立中学受験科ブログ

2023年4月アーカイブ

こんにちは。 明倫ゼミナール中学受験コースです。 間もなくゴールデンウィークですね。 今年は家族でお出かけをするという人も多そうですが、 宿題が出ていますから計画的にこなしてください! ゴールデンウイークも出かけるばかりでなく、 何か気になったことを調べるという時間にあてても良いと思います。 PXL_20230416_003242082.MP.jpg 先日、どのようにバナナは日本に運ばれてくるのかをテレビで説明していました。 それを基にクイズを作りましたから、 挑戦してみてください。 やってみよう! 1 日本はどこの国から一番バナナを輸入しているでしょうか? 2 1の国からおよそどのくらい輸入しているでしょうか?近いものを選びなさい。  ア 30%  イ 50%  ウ 80%  エ 100% 3 バナナは1の国から、どのようにして来るか選びなさい。  ア 鮮度が落ちないように飛行機で届く。  イ 鮮度を落とさず大量に運べるように冷凍状態で船で運ばれる。  ウ 鮮度を落とさず大量に運べるように、低温状態で熟さないように船で運ぶ。  エ 鮮度を落とさず大量に運べるように、船の中で熟すようにして船で運ぶ。 4 バナナの生産量が世界1位の国を答えなさい。 5 バナナは青い状態で収穫され日本に運ばれます。  その理由を次から一つ選びなさい。  ア 黄色く熟してから収穫すると、日本に届く頃にはくさってしまうから。  イ 黄色く熟してから収穫すると、積み込みでつぶれてしまうから。  ウ バナナの生産国では、青い状態で食べるものだから。  エ 日本の法律で黄色くなったバナナの輸入は禁止されているから。 答え 1 フィリピン  果物を輸入している国の代表でしたね。 2 ウ 3 ウ  約13度の温度に設定しておくと、バナナが仮死状態になって熟さない。 4 インド  インドと中国で、世界の35%を生産。フィリピンは5%程度。 5 エ  黄色く熟したバナナを輸入すると、日本の農作物に悪影響を与える害虫も一緒に入れてしまう恐れがある。

学校説明会シーズン

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。

5月6月は、ほとんどの私立中学校で説明会やオープンスクールがあります。

入学を考えている学校はもちろん足をお運びになるかと思いますが、

受験校となりそうな学校や例年の入試日程なら受けられる学校も、

学校説明会の参加をご検討いただくと良いと思います。

学校に気に入った設備があったことや在校生に声をかけられたことなど、

ちょっとしたことで、お子様がその学校の受験を考えるきっかけになったり、

受験勉強のモチベーションアップにつながったりするものです。

また、「行ったことがある」「来たことがある」ということが、

入試の朝、自分(受験生)を落ち着かせたということを聞きます。


しかし、ただのおでかけにならないこと。

「学校説明会に行っていたので宿題ができませんでした」はダメですよ!


下記は学校ホームページに掲載されている学校説明会等の一部です。

詳細は各自で学校ホームページ等でご確認ください。

事前申し込みの必要なものも多数あります。


4月29日(土)  名古屋中学校  学校説明会・個別相談・施設見学等

5月6日(土)   大成中学校   授業見学会 (満席)

5月13日(土)  愛知中学校   入試結果報告会

5月14日(日)  海陽学園(名駅) 学校説明会

5月20日(土)  滝中学校(愛知大学名古屋キャンパス)  入試問題解説会(小6対象・締切)

          南山中学女子部  中学入試説明会

5月21日(日)  南山中学男子部  中学入試説明会

5月27日(土)  椙山女学園中学校 学校説明会

          東海中学校    小6オープンスクール(締切)・学校説明会(申込不要)

6月10日(土)  大成中学校    体験フェア

          中部大学春日丘中学校 学校説明会

6月11日(日)  南山中学男子部  小6体験授業

6月17日(土)  星城中学校    学校紹介・体験授業 

今後、まだまだ学校ホームページで告知がありますから、

志望校のホームページはまめにご覧ください。

こども家庭庁

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。

内閣について勉強した時に、

2023年4月に「こども家庭庁」が設立されたということを習いましたね。

こども家庭庁は「こどもまんなか社会」の実現をめざしています。

こどもまんなか社会というのは、

すべての子どもや若者が幸せに暮らせるように、

今とこれからについて最もよいことは何かを考え、

子どもに関する取り組みや政策を日本の中心においた社会のことです。

いじめ、不登校、親の暴力、虐待、少子化、子育て環境など、

子どもに関する様々な問題に対して日本全体で取り組む専門の役所です。


こども家庭庁の創設と同時に、

「こども基本法」が施行されています。

この法律には、

国や地方公共団体(都道府県・市町村)は、

子どもの成長に対するさまざまな支援や環境の整備をすることが求められています。

こどもは心身の発達の過程にある者とされ、

年齢による区別はありません。

これは必要なサポートが年齢によって途切れてしまわないようにするためです。

子ども家庭庁は

「子どもの意見を聞き、子ども目線の政策を進め、子どもの権利を守る社会を目指す」

と説明していますから、

今後、どのような政策が出てくるのか注目ですね。



やってみよう!

1 1989年国連総会で採択された、子どもの基本的人権を保障する条約を何というか答えなさい。

2 世界中の子どもの支援を活動の中心としている他に、

 1の条約の普及活動にも努めている国連の専門機関を答えなさい。

3 家事や家族の世話を日常的に行っている子どもを何というかカタカナで書きなさい。

4 保育所や学童保育施設に入所申請しているにもかかわらず、

 入所できない児童のことを何というか答えなさい。

5 次の文の内容で誤っているものを選びなさい。

 ア 日本で未成年というのは、満18歳未満である。

 イ 未成年は、親の同意がなければ契約できないものが多い。

 ウ 19歳は飲酒や喫煙、競馬の馬券購入などはできない。

 エ 未成年は働くことができないので、学業に専念しなければならない。


答え

1 児童の権利に関する条約(子どもの権利条約)

2 国連児童基金(UNICEF・ユニセフ)

3 ヤングケアラー

4 待機児童

5 エ  

 満15歳になった日以後の4月1日(中学校を卒業した後の4月1日)から働くことができる。

 それ以前も労働基準監督署長の許可があれば働くことができる。

インドが人口世界一

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。

インドの人口が中国を抜いて世界一位になったと国連人口基金が発表したというニュースがありました。

世界の総人口は今年半ばに80億4500万人に達する見込みで、

国別では年内に、

インドが中国に290万人の差をつけて14億2860万人で1位、

中国は14億2570万人で2位となる見込みとのことです。

2020年の合計特殊出生率(女性が生涯で産む子どもの数の平均)が、

中国は日本の1.34より低い1.28になっています。

インドも下がってきていますが2.05となっています。

インドはまだ高齢者の割合が2020年で6.6%と低く、

中国の半分しかありません。

ちなみに日本は約29%です。

このことからもインドがしばらくは人口も経済力も伸びる予測となっています。


インド共和国について知ろう!

1 インドの首都を次から選びなさい。

 ア ムンバイ  イ ニューデリー  ウ ジャイプール  エ バンガロール

2 インドの通貨を次から選びなさい。

 ア ニューインドドル  イ ポンド  ウ ルピー  エ リラ

3 インドの現首相を次から選びなさい。

 ア ガンディー  イ アクバル  ウ ネルー  エ モディ 

4 インドの多くの人が信仰している宗教次から選びなさい。

 ア 仏教  イ イスラム教  ウ ヒンドゥー教  エ キリスト教

5 4の宗教が神聖視している動物を選びなさい。

 ア クジャク  イ ウシ  ウ トラ  エ ゾウ

6 日本でも健康法として広く行われているインド発祥のものを次から選びなさい。

 ア ジョギング  イ 筋トレ  ウ 太極拳  エ ヨガ

7 現代では否定されているが、インド固有の身分制度を言う言葉を次から選びなさい。

 ア カースト  イ カーキ  ウ ベランダ  エ ジャングル

8 インドの女性の民族衣装を次から選びなさい。

 ア ポンチョ  イ サリー  ウ ヒジャブ  エ チマ・チョゴリ

9 インドの世界遺産を次から選びなさい。

 ア タージ・マハル  イ アンコール・ワット  ウ モヘンジョ・ダロ  エ スフィンクス

10 インドで「聖なる川」と呼ばれる河川を次から選びなさい。

 ア ガンジス川  イ インダス川  ウ メコン川  エ ナイル川



答え

1 イ

2 ウ

3 エ ガンディー:独立運動の指導者 アクバル:ムガル帝国第3代皇帝 ネルー:独立後の初代首相

    インドはイギリスの植民地でした。

    インド⇒イギリス⇒日本へとカレーが伝わったと言われています。

4 ウ

5 イ

6 エ

7 ア イ・ウ・エもインドの言葉がもとになったそうです。

8 イ ア:南アメリカの先住民  ウ:イスラム教徒の女性  エ:朝鮮半島の女性

9 ア

10 ア

インフラツーリズム

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。

インフラツーリズムという旅行企画が人気だそうです。

インフラとは、

産業や生活のために整備された施設のことで、

道路、橋、トンネル、ダム、上下水道、港などがあります。

インフラツーリズムは、

これらの施設の見学をすることですが、

普段は入れないところに入れたり、

建設中の工事現場内に入れたりするツアーもあるようです。


その施設の役割や歴史を紹介することで、

施設の存在意義や国・地方公共団体の取り組みを理解してもらったり、

新たな観光資源として活用して、

経済の活性化につなげたり、

新たな雇用を生み出したりというメリットもあるようです。

受験生の皆さんにとっては、

社会科などで学習したことの理解を深める機会になるかもしれませんね。


やってみよう!

1 道路やダムなどの整備に関わる国の役所を次から選びなさい。

  ア 総務省  イ 国土交通省  ウ 経済産業省  エ 環境省

2 自然環境や歴史文化を体験しながら学び、

 旅行先の自然環境や文化の保全に理解を深めるツアーを表すものを次から選びなさい。

  ア エコツーリズム  イ グリーンツーリズム  ウ オーバーツーリズム

3 2を指導している国の役所を1の選択肢から選びなさい。



答え

1 イ

2 ア  グリーンツーリズム...農業や漁業などの体験  

    オーバーツーリズム...観光客増による悪影響

3 エ

南山中学校入試説明会

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。

南山高等・中学校育友会(PTA)主催の中学校入試説明会が5月に行われます。

会場は女子部・男子部ともに南山学園講堂(男子部校舎隣接)です。

この説明会では、南山教育の紹介や入試説明がありますが、

学校教員による入試科目(国・算・社・理)の出題意図や受験生の解答状況などの解説があります。

参加をご希望の方は、

学校ホームページ等で事前の申し込みが必要です。

すぐに定員に達してしまうこともありますのでご注意ください。


【女子部】 

〇入試説明会  4月21日(金)14:00~ 受付開始

5月20日(土)

第1回 9:00~11:00

第2回 11:30~13:30

第3回 14:00~16:00

〇1日南女生体験

8月25日(金)

6年生 9:00~12:00

5年生 13:00~16:00

【男子部】

〇入試説明会  4月21日受付開始予定

5月21日(日) 

第1回 9:00~10:30

第2回 11:30~13:00

第3回 14:00~15:30

〇6年生限定の体験授業 

6月11日(日) 

午前の部 9:00~11:30

午後の部 13:00~15:30

どちらの部も南山講堂で歓迎セレモニーの後、

男子部校舎に移動して体験授業となります。

詳細は、学校ホームページ等でご確認ください。

 

6年生になって初めての模試

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。
PXL_20230409_051717094.MP.jpg
6年生になって初めての模擬試験を行いました。

今回の模擬試験は5年生までの内容が入っていますから、

試験範囲としては広いものです。

さらに単元ごとに出題されているわけではなく、

いくつかの単元をまとめた総合問題になっています。

「こんなこと習ったっけ?」という問題もあったかもしれませんが、

「知っていたのに書けなかった」という問題もあったことでしょう。

そういった問題がどんどん出てきます。

問われた時に答えられるように、

たくさん問題を解いて練習することが大切です。
PXL_20230409_000848309.jpg

さて、今日は愛知県議会議員選挙と名古屋市市議会議員選挙の投開票日です。

4月23日が投開票日の地方公共団体もありますね。

今年は4年に一度の統一地方選挙の年です。

地方議員と首長の任期は4年なので、

ほとんどの地方公共団体で同じ年に選挙が行われます。

その実施日をそろえたのが統一地方選挙で、

今年は20回目になります。

ということは!

第1回統一地方選挙が行われた年は?

なんて問題は今日の模試にはありませんでしたね。

入試の時事問題では出るかな??

春期講習が終了してもテキスト・ノートはまだ使う!

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。

春期講習が終わりましたが、

こういった講習を受けると、

「多くのことを習っていた」と実感できると思います。

PXL_20230404_011740091.jpg

わかったつもりでいたけれど、

問われてみると答えられない。

答えや解説を見ると「そうだった!」と。

「解説を読んでもわからない」よりは良いのですが、

答えや解説を見て「そうだった」では得点になりません。

やはり身に付けて得点にするには、

問題にあたって練習することが有効です。
PXL_20230404_021614914.jpg

春期テキストの間違い直しをやって、

少なくとも同じ問題が出たら確実に得点できるようにしましょう!

次に、書けた(正解した)答えを見て、

考え方や関連することがらを書いてみましょう。

誰かに教えるつもりでやってみるとうまくいくと思います。

誰かに教えようとすると、

結構、あいまいだったことが見つかりますよ。


6年生は9日(日)に模擬試験があります。

模擬試験はその時の習熟度を見るためのものです。

まだ、受験校の合否を占うような段階ではありませんが、

今の勉強の仕方や練習量が良かったのかどうかを確認することができます。

自分の努力が成果となって表れると勉強もはかどります。

しっかり勉強した上で模試を受ければ、

思うような結果にならなくても、

できた問題とできなかった問題の違いがどこにあるのか?

が宿題・勉強ノートを見れば、わかると思います。

勉強をしていなければ、そのノートがありませんから、

できた問題は「たまたまできた」、

できなかった問題は「勉強していないからできなかった」で終わってしまいますね。

それでは勉強のやり方が良くなりません。

模試が終わった後に、宿題・勉強ノートをすぐに見返すことができるように、

春期講習が終わってもテキスト・ノートはしまい込まないで使い続けるようにしましょう!

お弁当の味は変わるんです。

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。

6年生の講習は午前午後と授業があります。

通常の授業も金曜日は、

16:50~19:20までの授業後、

19:40~21:00までが質問対応の時間になるので、

お弁当持ちになります。

お忙しい中をお弁当の用意をしてくださる保護者の方に、

いつも頭が下がる思いです。

毎回手作り弁当を用意するのはたいへんなことですから、

通塾前にコンビニ等で買ってお持ちになることも構いません。

IMG_1222.JPG
今も昔も子どもたちに人気のおかずは、

からあげや卵焼きなのですね。

このブログで合格者インタビューを掲載しましたが、

そこにもお弁当について書かれているものがいくつもあります。

「家で食べているのもお弁当に入れているのも同じなのに、

教室で食べると味が変わるんですね」

と保護者の方がおっしゃいました。

やはり味が変わるのだと思います。

みんなと楽しく食べるから?

でもここ数年は黙食でしたね。

IMG_1220.JPG

たいへんな受験勉強に立ち向かっている中で、

自分を支えてくれる人がいることを確認できるからではないでしょうか。

「難しくてわからない」「他の子はできてるの?」「やっと授業が半分終わった」

なんて思いながらお弁当を取り出した時、

「わたしの味方がここにいた!」

という気持ちになることが何度もあると思います。

2023年10月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

月別 アーカイブ